Yahoo!ニュース

高野龍昭

高野龍昭

認証済み

東洋大学 福祉社会デザイン学部 教授/介護支援専門員

報告

見解吉村知事による「ATMでの携帯電話使用禁止条例」は一考に値します。高齢者を特殊詐欺被害から護る一定の効果が見込めるでしょう。 しかし、高齢者を対象とする特殊詐欺の主要な手口がATMでの振り込みからGoogle Play Gift Card や Apple Gift Card を介在させるものに移っているなど、イタチごっこの様相を呈している状況もあります。 そうしたなかで、このATMでの送金を念頭に置いた対応策がどれほど実効的なのかは不透明だとも言えます。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 京師美佳

    防犯アドバイザー/犯罪予知アナリスト

    見解還付金詐欺などの特殊詐欺の被害は圧倒的に高齢者が多く、ATM前に誘導されて携帯で説明を受けながら操作…続きを読む

  • 多田文明

    詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト

    提言吉村知事は「ATMでの携帯電話の使用を禁止する」とした条例改正を検討するとのことです。それにより、不…続きを読む

コメンテータープロフィール

高野龍昭

東洋大学 福祉社会デザイン学部 教授/介護支援専門員

1964年・島根県生まれ。1986年から医療ソーシャルワーカーやケアマネジャーの実務を経験し、2005年から東洋大学で介護福祉士などの福祉専門職養成と高齢者福祉・介護保険制度・ケアマネジメントの研究を行う。社会福祉士・介護支援専門員。

高野龍昭の最近のコメント

  • 高野龍昭

    東洋大学 福祉社会デザイン学部 教授/介護支援専門員

    補足人材確保難の介護分野のなかでも、訪問介護(ホームヘルパー)は有効求人倍率15倍前後と最も人材不足に苦…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています

  • 高野龍昭

    東洋大学 福祉社会デザイン学部 教授/介護支援専門員

    提言今年1月の能登地震は、国内有数の人口の高齢化が進んだ地域を襲った災害です。珠洲市•能登町•穴水町は5…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています