Yahoo!ニュース

小惑星を持ち帰りたい 宇宙飛行士のなりすまし SNS型ロマンス詐欺は宇宙にも広がる #専門家のまとめ

多田文明詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト
(写真:NASA TV/ロイター/アフロ)

有名人になりすましたSNS上の広告から誘導されての詐欺被害はあとをたちませんが、気をつけるべき手口に、宇宙飛行士になりすましたロマンス詐欺があります。

今年に入って50代男性はInstagramで「アンナ・キキナ」という女性宇宙飛行士と知り合い、被害に遭いかけました。この女性は実在する方で2022年に若田光一氏とともに宇宙へ行っています。今、こうした宇宙飛行士になりすましてだまそうとするSNS型詐欺の被害が起きています。

ココがポイント

▼50代女性が宇宙飛行士・古川聡氏を名乗る人物から「小惑星の配送料金」の名目で約90万円をだましとられています。

スマホに届いた「宇宙からこんにちは」 信じた女性、90万円だまし取られる(産經新聞)2024年3月19日

▼60代女性が宇宙飛行士を名乗る男性から「100万円を貸してほしい」といわれましたが、不審に思った銀行員が詐欺を阻止しました。

宇宙飛行士助けたい… ロマンス詐欺から女性救う 千葉銀行員に感謝状 いすみ署(千葉日報オンライン)2024年6月20日

▼JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)では繰り返し、宇宙飛行士になりすました詐欺への注意を呼びかけています。

SNS等でのJAXA宇宙飛行士「なりすましアカウント」にご注意ください(JAXA)

▼昨年、ISS(国際宇宙ステーション)で働くという宇宙飛行士を名乗る男に恋愛感情を抱かせられて2000万円の被害に遭っています。

”宇宙飛行士名乗る男”からメッセージ ロマンス詐欺で60代女性が2000万円被害(テレビ山梨)2023年5月25日

エキスパートの補足・見解

ロマンス詐欺では以前から「あなたと一緒に暮らしたい」と、金(金塊)やドルを届けるといって、配送料金の名目でお金をだましとっていましたが、偽宇宙飛行士の被害事例をみると「金」だけでなく「小惑星」にも手口の幅を広げていることがわかります。

冒頭の「アンナ・キキナ」になりすました人物も「今、ISSにいる」といい「ビットコインの口座をもっているが、あなたも口座を開設して(私の資産の)半分を預かってほしい」といっており、これも配送料金名目の詐欺と思われます。

JAXAは21年から注意喚起を続けていますが、今有名人をかたる詐欺広告がSNS上に出しづらくなっており、今後詐欺グループは宇宙飛行士をかたる詐欺にシフトする恐れがあり注意が必要です。

詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト

2001年~02年まで、誘われたらついていく雑誌連載を担当。潜入は100ヶ所以上。20年の取材経験から、あらゆる詐欺・悪質商法の実態に精通。「ついていったらこうなった」(彩図社)は番組化し、特番で第8弾まで放送。多数のテレビ番組に出演している。 旧統一教会の元信者だった経験をもとに、教団の問題だけでなく世の中で行われる騙しの手口をいち早く見抜き、被害防止のための講演、講座も行う。2017年~2018年に消費者庁「若者の消費者被害の心理的要因からの分析に係る検討会」の委員を務める。近著に『信じる者は、ダマされる。~元統一教会信者だから書けた「マインドコントロール」の手口』(清談社Publico)

多田文明の最近の記事