Yahoo!ニュース

島徹

島徹

認証済み

モバイル/IT/ガジェット系ライター

報告

解説実用面ではiPhone上でのオンデバイスAI処理で、メールやカレンダーなどのプライベートな情報を扱える独自の「アップルインテリジェンス」に注目です。自社でハードとOSを開発しているぶん、セキュリティを確保しつつより個人に密着したAI周りの便利な機能を実装できるのはアップル製品としての長所になりそうです。 ただ、iPhoneでの対応は米国以外だと来年以降になりそうなのと、現時点で対応機種はiPhone 15 Pro以降が想定されており、実際に広く使えるのは少し先の話になりそうです。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 山口健太

    ITジャーナリスト

    解説発表イベントでは、Siriに質問をしたときにChatGPTを使って回答が得られる様子が示されました。…続きを読む

  • 山口真一

    国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 准教授

    補足文書要約、画像作成、必要なデータの探索など、機能は多岐にわたります。ChatGPTが優れているのは皆…続きを読む

コメンテータープロフィール

島徹

モバイル/IT/ガジェット系ライター

スマートフォン・PCを中心に、最新のIT機器やサービスに関する記事を週刊アスキーやITmedia、日経BPなどで執筆。その他、書籍・ムック製作やメディア出演、SNS運用、ネットライブ配信など幅広く手がける。

関連リンク(外部サイト)

島徹の最近のコメント