偽造マイナンバーカード問題、誰でもできる真贋チェック方法
携帯電話ショップの本人確認にて、偽造マイナンバーカードを目視のみの確認で手続きを行ったことで電話回線の乗っ取りが起きた件が話題になっています。
また、マイナンバーカードの券面印刷やICチップによる真贋確認の方法や、デジタル庁が触れたスマホ版アプリの開発なども話題になっています。ただこれらの話題も知識不足からの誤解が多いのが現状です。
そこで、個人でもできる確認方法「暗証番号アリ・暗証番号ナシ」の両方について具体的に紹介しましょう。
なお、この問題のもとをかなり端折って説明すると、マイナンバーカードが2022~2023年で急速に普及しました。この状況もあり、携帯電話事業者は不正契約の温床となっている顔写真がなく目視の券面確認のみの健康保険証(補助書類が必要)を用いた本人確認を終了。契約に利用できる書類は、顔写真とICチップを搭載した運転免許証やマイナンバーカード、在留カードが中心になりました。今後は、2023年の政府方針で対面の本人確認でも偽造の難しいICチップの確認を利用する方針が出されており、総務省が今後「携帯電話不正利用防止法」の改正案を出して国会通過後の2025年度以降をめどに施行する流れにあります。ですが、改正前の現在の法律ではまだ目視でも問題ない状況にあります。このため、携帯電話事業者やショップは独自にICチップ対応の真贋確認システムなどの利用も進めているものの、一部の本人確認が弱い窓口が穴になり利用されたわけです。今回問題になった携帯電話事業者でも、真贋確認の手順を今後はショップ単位ではなくシステムとして対応するとしています。
なぜマイナンバーカードのICチップが真贋確認に有効?
現在出回っている偽造の本人確認書類は、健康保険証や運転免許証、在留カード、さらに新顔としてマイナンバーカードもありますが、いずれもカードの表と裏の印刷を偽造しているものです。ICチップ付きカードを用意できても、その中身までは偽造できません。このため、ICチップの内容をチェックすると動作せず、疑わしいものだと確認できる(本物が破損している場合もある)というわけです。
ICチップが偽造されるのではという話題もありますが、基本的にはありません。というのも、クレジットカードのICチップなどを想像すればわかりやすいですが、情報を暗号化して保管しており、ある程度経てば再発行などの機会によりセキュリティをより高めたカードへと切り替えて行きます。マイナンバーカードも交付開始から10年近く経っており、用途の変化への対応も含めた次期マイナンバーカードの検討が進んでいます。
マイナンバーカードが本物かつ有効か確認しよう(暗証番号、ネットワーク認証アリ)
では、ICチップを用いてマイナンバーカードの真贋をどうやって確認するのでしょうか。
一番確実、簡単、無料で利用できるのは、国及び地方公共団体が共同して運営する「地方公共団体情報システム機構」が公開している、マイナンバーカードを読み取り可能なiPhoneやAndroidの「JPKI利用者ソフト」アプリです。
これと「マイナンバーカード」「暗証番号」があれば、マイナンバーカードのICチップ内の電子証明書の動作と記録されている内容、オンライン認証で現在有効なものかを確認できます。
Android:GooglePlay JPKI利用者ソフト
iPhone:AppStore JPKI利用者ソフト
使い方はインストールしたJPKI利用者ソフトを起動し「自分の証明書」→「利用者証明用電子証明書」をタップ。マイナンバーカードの上にスマホを載せて、4桁の暗証番号を入力するだけです。結果の表示画面で「有効性確認」をタップすると、オンラインでの有効性(現在有効か)を確認できます。
ここで特に確認しておきたいのは「有効期間の満了日」です。現在のマイナンバーカードの電子証明書の期限は5年間なので、マイナポイントなどの話題以前に受け取った人は期限が切れている可能性があります。期限が切れると、マイナポータルの利用やオンライン契約でマイナンバーカードを読み取って利用できなくなるので、期限が近ければ自治体の窓口で電子証明書の更新手続きを行いましょう。
このマイナンバーカードをスマホで読み込み暗証番号を用いて認証する手順は、すでにマイナポータルのログインや以前のマイナポイントの取得、決済サービスの本人確認に利用した人もいるでしょう。数年後、携帯電話ショップ店頭でより厳格な本人確認が必要になった場合(実際には、グループ会社の銀行やクレジットカード契約に必要な場合もあるでしょう。)、店頭でも同様にマイナンバカードの提示と暗証番号の入力による本人確認を求められる可能性があります。
PCで簡単にマイナンバーカードの真贋をチェック(暗証番号ナシ)
マイナンバーカードの偽造を確認する場合、先ほど紹介した暗証番号とオンラインでの有効性確認が可能な「JPKI利用者ソフト」が確実です。ですが、暗証番号なしに、もっと簡単にマイナンバーカードの真贋を確認したい場合もあります。
そこで、マイナンバーカードの表面に記載されている「本人確認書類の個人情報(氏名、性別、生年月日、住所、顔写真)」と同じ内容が、ICチップ内の記録と一致しているかを確認し、偽造されていないかを判断する手段「券面AP(照合番号B)」が用意されています。
もし、ICチップの内容を読み込めなかったり、表面に記載されている名前とICチップ内の名前などが違う場合、偽造や表面を改ざんしたカードという可能性が高まります。
この方法は各社の本人確認書類の真贋確認システムでも利用されているほか、「地方公共団体情報システム機構」が無償で配布しているPC向けアプリもあります。これが、デジタル庁の会見やXでも触れている無償アプリの話題で、必要ならスマホ版の開発を検討するとしているものです。
では、マイナンバーカードのICチップの内容とカード表面の内容に差異がないかを確認するための「券面AP(照合番号B)」の使い方を見ていきましょう。
利用には、国及び地方公共団体が共同して運営する「地方公共団体情報システム機構」が提供しているPC向けアプリ「個人番号カード対応版券面事項表示ソフトウェア」と、市販の4000円前後で購入できるカードリーダーがあれば誰でも利用できます。複雑な手続きや契約は必要ありません。
厳密にはWindows 10 Pro 64bit用なのですが、筆者環境ではWindows 11 Homeでも動作しました。
マイナンバーカード総合サイト「個人番号カード対応版券面事項表示ソフトウェア」
https://www.kojinbango-card.go.jp/download/
利用するカードリーダーは、公式マニュアルだとやや古い機種が並んでいますが、e-TAXなどにも利用できるマイナンバーカード対応のものなら利用できることが多いようです。筆者は古くからソニーのPaSoRiシリーズを利用しており、現在は4100円前後で購入できるようです。
非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi(パソリ)RC-S300
https://www.sony.co.jp/Products/felica/consumer/products/RC-S300.html
マイナンバーカードの確認ですが、先ほどの「個人番号カード対応版券面事項表示ソフトウェア」と、マイナンバーカード対応のカードリーダーのインストールが終われば準備完了です。
マイナンバーカードをセットし、「個人番号カード対応版券面事項表示ソフトウェア」を起動しましょう。カードの券面に記載されている生年月日と有効期限、それと左下に小さく記載されたセキュリティコードを入力し「確定」を押します。
完了すると、ICチップ内に記録されている券面APの内容を確認できます。偽造ならそもそもICチップを読み込めません(破損の場合もある)。また、カード券面の情報とICチップ内の情報が一致していない場合は、カードの改ざんが疑われるというわけです。
これと同等の機能は、前述のとおり専門の企業が本人確認書類の真贋確認システムとして提供しています。ただ、個人や小規模の利用向けだとPCもいいのですが、スマホで利用したいところでしょう。今回の問題も受け、デジタル庁はこのアプリのスマホ向けの開発を検討しています。
最後に。この話題、デジタル庁が偽造確認方法として、先に偽造を券面の目視で確認する話題を出したのは「携帯電話不正利用防止法」に基づく範囲での答えとしては正しいです。ですが、その回答は総務省側が出した方が納得感があります。デジタル庁に期待されるのは、マイナンバーカードならではの「ICチップを用いたオンライン本人確認が確実、導入を促したい」といった、これから導入すべき本人確認方法を先に話題として出した方が良かったのではないでしょうか。