Yahoo!ニュース

山口健太

山口健太

認証済み

ITジャーナリスト

報告

解説発表イベントでは、Siriに質問をしたときにChatGPTを使って回答が得られる様子が示されました。シームレスな統合といえますが、注目すべきは、「ChatGPTを使ってもいいか?」という確認が入る点です。 アップルはAI機能を導入するにあたってプライバシーを重視しており、基本的な機能はデバイス内で処理されます。またクラウドを利用する際にもプライベートな空間が用意されるようです。 ChatGPTについても、ユーザーの許可を得て利用し、送信した情報は保存されないという仕組みになっています。将来的には他のAIモデルとも連携していく方針ですが、必要に応じて外部のAIを呼び出すような方式になると予想されます。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった313

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 山口真一

    国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 准教授

    補足文書要約、画像作成、必要なデータの探索など、機能は多岐にわたります。ChatGPTが優れているのは皆…続きを読む

  • 島徹

    モバイル/IT/ガジェット系ライター

    解説実用面ではiPhone上でのオンデバイスAI処理で、メールやカレンダーなどのプライベートな情報を扱え…続きを読む

コメンテータープロフィール

(やまぐち けんた)1979年生まれ。10年間のプログラマー経験を経て、フリーランスのITジャーナリストとして2012年に独立。主な執筆媒体は日経クロステック(xTECH)、ASCII.jpなど。取材を兼ねて欧州方面によく出かけます。

関連リンク(外部サイト)

山口健太の最近のコメント