Yahoo!ニュース

今野晴貴

今野晴貴認証済み

認証済み

NPO法人POSSE代表。雇用・労働政策研究者。

報告

見解今回の文科省案で論点となっている「教職員給与特別措置法」(給特法)は、1972年に施行された。当時の教員の残業時間は月8時間程度とされ、それに対応する給料月額4%相当の「教職調整額」が支給される代わりに、時間外および休日勤務の賃金は払われないこととなった。一方、現在の教員は当時と大きく異なり、部活動や膨大な事務作業、多様な生徒の対応等、多くの業務を担うことで、かなりの長時間労働に追い込まれている。昨年文科省が発表した調査では、月45時間以上残業した教員は中学校で77・1%、小学校は64・5%にも及んでいる。今回の文科省案は教職調整額を13%にするとしているが、仮に13%になっても、25時間ほどの残業代にしかならず、実態には程遠い。そもそも私立や国立の教員には払われる残業代が、公立教員にだけ払われない状況は不合理であろう。給特法維持を前提とするのではなく、廃止等含め検討すべきではないか。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 石川一郎

    学校改革プロデューサー

    提言「定額働かせ放題」と批判が多い教職調整額の比率を上げる、という記事ですね 10%と言われていましたが…続きを読む

  • 内田良

    名古屋大学大学院教育発達科学研究科・教授

    見解給特法は、労働時間と賃金が連動しない「定額働かせ放題」の状況を生み出してきました。給特法を維持する前…続きを読む

コメンテータープロフィール

今野晴貴

NPO法人POSSE代表。雇用・労働政策研究者。

NPO法人「POSSE」代表。年間5000件以上の労働・生活相談に関わり、労働・福祉政策について研究・提言している。近著に『賃労働の系譜学 フォーディズムからデジタル封建制へ』(青土社)。その他に『ストライキ2.0』(集英社新書)、『ブラック企業』(文春新書)、『ブラックバイト』(岩波新書)、『生活保護』(ちくま新書)など多数。流行語大賞トップ10(「ブラック企業」)、大佛次郎論壇賞、日本労働社会学会奨励賞などを受賞。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。専門社会調査士。

今野晴貴の最近のコメント