103万円超えると所得課税 学生バイトは「働き控え」 店はシフトに悩まされ
テレビ朝日系(ANN)
補足今回の政策は、近年問題となってきた「ブラックバイト」を助長する恐れがある。この問題は、学生アルバイトを中心的な戦力として基幹的に扱う企業が増えていることから生じた。事実上、店舗の店長のように責任を負わせ、シフトの穴埋めのために授業やゼミ、就職の面接よりもアルバイトを優先する学生が存在するのだ。 そもそも、非正規雇用を低賃金のまま労働時間を延ばし、中心的な戦力にする。これは企業にとって非常に都合の良い経営戦略だ。確かにそれによって労働者の賃金も上昇するだろう。しかし、時間当たりの賃金格差が縮小するわけではない。海外では正規・非正規の時給格差が違法とされていることがおおい。 日本でも、正規・非正規の賃金格差を縮小すると同時に、ワーク・ライフ・バランスを実現できるように労働者の選択肢を増やしていくことが必要ではないだろうか。
NPO法人「POSSE」代表。年間5000件以上の労働・生活相談に関わり、労働・福祉政策について研究・提言している。近著に『賃労働の系譜学 フォーディズムからデジタル封建制へ』(青土社)。その他に『ストライキ2.0』(集英社新書)、『ブラック企業』(文春新書)、『ブラックバイト』(岩波新書)、『生活保護』(ちくま新書)など多数。流行語大賞トップ10(「ブラック企業」)、大佛次郎論壇賞、日本労働社会学会奨励賞などを受賞。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。専門社会調査士。