Yahoo!ニュース

近年、感染者数が激増している「梅毒」の怖さとは? #専門家のまとめ

重見大介産婦人科専門医 / 公衆衛生学修士 / 医学博士
(写真:アフロ)

去年から今年にかけて、感染者数が急増している「梅毒」に関するニュースが定期的に流れています。

今回は、性感染症の1つである「梅毒」について、3つの「怖さ」を解説します。

ココがポイント

今年の都内の梅毒感染者の報告は9月1日までの速報値で2460件に上り、過去最多だった去年の3701件とほぼ同じ水準で増え続けています。
出典:FNNプライムオンライン 2024/9/9(月)

2023年に梅毒と診断された妊婦は速報値で383人となっており、現在の調査方法を開始した1999年以降で最多の患者数となりました。
出典:Medical DOC 2024/5/7(火)

初期には性器や口内にしこりができる。全身に発疹が広がるほか、放置すると重症化することがある。早期に治療すれば完治する。
出典:南日本新聞 2024/6/17(月)

エキスパートの補足・見解

それでは、梅毒の3つの「怖さ」を解説します。

(1) 感染者数が急激に増加している

東京都では過去最高レベルの増加が認められています。

感染者は男性が7割、女性が3割で、年代別では男性は20代から50代、女性は20代で増加が目立っています。

東京都以外の地域でも増加が報告されているため「他人ごと」ではありません。

(2) 妊娠中の感染によって胎児に悪影響が出る可能性あり

梅毒と診断された妊婦も、感染者数の増加に伴って増えています。

妊婦が梅毒に感染し、胎盤を通じて胎児にまで感染してしまうと、流産・早産や子宮内胎児死亡、胎児発育不全を引き起こすことがあります。また、生まれてきた赤ちゃんにも「先天梅毒」といって骨や脳神経、目、耳などの臓器に障害を残すリスクがあります。

妊婦自身はもちろん、パートナーも決して梅毒感染のリスクに曝露されないよう注意していただきたいです。

(3) 初期症状に気付きにくく知らぬ間に進行することがある

梅毒は「梅毒トレポネーマ」という細菌が原因となる性感染症の一種で、主に性的接触により感染します。

初期症状としては、口の中、肛門、性器等にしこりや潰瘍(かいよう)ができたり、鼠径部のリンパ節が腫れたりします。ただ、無症状なことも少なくなく、症状があっても自然に軽快しますが、ひそかに病気が進行する場合があるため要注意です。

感染リスクのある機会の回避、コンドームの使用、早期の検査と治療が重要です。

産婦人科専門医 / 公衆衛生学修士 / 医学博士

「産婦人科 x 公衆衛生」をテーマに、女性の身体的・精神的・社会的な健康を支援し、課題を解決する活動を主軸にしている。現在は診療と並行して、遠隔健康医療相談事業(株式会社Kids Public「産婦人科オンライン」代表)、臨床疫学研究(ヘルスケア関連のビッグデータを扱うなど)に従事している。また、企業向けの子宮頸がんに関する講演会や、学生向けの女性の健康に関する講演会を通じて、「包括的性教育」の適切な普及を目指した活動も積極的に行っている。※記事は個人としての発信であり、いかなる組織の意見も代表するものではありません。

重見大介の最近の記事