1〜25件/100件(新着順)
- スリム月面着陸から1年「大きな成果に感謝」 エンジン停止原因も解明
- 南海トラフ巨大地震の30年内発生確率「80%程度」に引き上げ 政府地震調査委
- 大地震の教訓生かし、強靱な社会づくりに科学が貢献を 阪神大震災30年で防災関連学会
- 下水汚泥の焼却灰からリン酸エステルを化学合成、未利用資源を有効活用 産総研など
- iPS細胞を未分化のまま浮遊培養、大量製造に道筋 理研など
- 火星最接近、輪が消える土星、皆既月食…今年の天文見どころ
- 生きるために必要な知識を誰もが身につける生物教育とは
- 「眠気」と「覚醒」は特定の酵素が交互に発現して起こる 東大など解明
- 鏡像異性体に液体のり成分を加えて放射線治療、マウスのがんがほぼ消失 東大など
- 奄美大島のマングース根絶、多難な道のりと外来生物のこれから
- 「ナイスステップな研究者2024」に精鋭10人、広範な分野で成果
- 野心的な排出削減目標を掲げた国は世界の再生可能エネルギー市場で主導的地位を確保できる(サイモン・スティル氏/国連気候変動枠組み条約事務局長)
- 小惑星研究の今 日米試料交換、人類を守る衝突実験…挑戦続く
- 西表島近海の生物が持つ抗がん作用のある天然化合物の合成に成功 中央大と高知大
- 「新しい認知症観」打ち出し、社会との共生目指す 患者増加予測で政府が初の基本計画
- 海を知り、共生していくために「サイエンスダイビング」の普及を(安田仁奈/東京大学農学生命科学研究科教授)
- 「小児単心室症」、幹細胞移植で術後経過が良好に 岡山大などが8年追跡調査
- 茨城県チーム優勝、第12回科学の甲子園ジュニア 姫路で熱戦
- こうのとり後継、ISSへの物資補給機「HTV-X」を公開 三菱電機
- 【特集:ニッポンAIの明日】第2回 東京はAI開発の世界的拠点になれるか―快進撃のサカナAI創業者、伊藤錬さん
- 世界のプラごみ規制へ条約の早期実現を 海洋汚染対策は待ったなし
- AIにロボットの身体を与え、生命科学研究のラボを自律化する基盤モデルを開発(高橋恒一氏/理化学研究所生命機能科学研究センターチームリーダー)
- 超高精度で1秒を刻む「光格子時計」を小型化、東大など 「秒」の再定義へ
- 「ISS全力で使う」大西さん意気込み 日本人3人目の船長就任も決定
- スタチンとナノ構造体で視神経を再生・保護、緑内障の治療に期待 米大が成果