デイリースポーツ紙で日本のプロ野球を担当。98年から米国に拠点を移しメジャーリーグを担当。2001年からフリーランスのスポーツライターに。現地に住んでいるからこそ見えてくる米国のプロスポーツ、学生スポーツ、子どものスポーツ事情をお伝えします。著書『なぜ、子どものスポーツを見ていると力が入るのかーー米国発スポーツペアレンティングのすすめ 』(生活書院)『帝国化するメジャーリーグ』(明石書店)分担執筆『21世紀スポーツ大事典』(大修館書店)分担執筆『運動部活動の理論と実践』(大修館書店) 連絡先kiyokotaniguchiアットマークhotmail.com
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
76〜100件/261件(新着順)
- 吉本興業6000人、米国マイナーリーガー5000人。椅子取り競争と低収入の類似点と相違点
- 「日系人にできて、日本人にはできないのか」。NHLに最も近い日本人、平野裕志朗選手に聞く
- 第1号スポーツブラは男性用スポーツ用品を縫合。42年後のスポーツ用品メーカーは豊富なサイズでアピール
- リーダーシップ、チームの人間関係は数値化できるか? (打てなかったイチローの勝利貢献度も測れるか?)
- メジャーリーグ、グローバル戦略の申し子。イチローが最後に紡いだ言葉
- 育成コストを担うのは選手か、コーチか、新手の投資ビジネスか。大坂なおみがコーチに訴えられた話(2)
- 大坂なおみが元コーチに訴えられた話。未払いか、タカリか、スーパーエリート育成のコスト問題か。(1)
- 女性のバストの大きさは、運動習慣にどのような影響を及ぼすのか。
- なぜ、他球団は大谷翔平の「球拾い」をしたのか。
- 大谷翔平はメジャーリーグの二刀流のドアを開けたのか。大谷の登場ともうひとつの要因(2)
- 大谷翔平はメジャーリーグの二刀流のドアを開けたのか。取材メモより(1)
- アメリカンフットボール部のコーチに、ラグビー型タックルの受講を義務付け。
- ロッククライミングの登攀ルートには、なぜ、女性の身体に関する名前がつけられているのか。
- 米国のコーチたちは、日本選手に対してどのような自覚なき偏見を持っているのか。
- 楽天・平石監督は、オコエの髪を切ってもいいのか?いけないのか?米国「ハサミ審判」問題より。
- あまり報道されていない「選手の出場機会増」ー新潟県高校野球連盟の投球数制限ー
- 【スポーツとパワハラ】罰としてのトレーニングは、なぜ、だめなのか。アメフト選手の死亡事故を考える
- NBAが史上初めてインドでの試合開催を決定。渡辺雄太と幻のインド人初のNBA選手との違いは何か。
- 球史の隙間に吸い込まれてしまうのは誰か。キューバと大リーグの歴史的な協定締結で
- アーティストとプロスポーツの協働は、何をもたらしたのか。
- WTAのルール変更で、スコートから伸びる健康的な美脚は、過去のものになるのか。
- フェンシング全日本選手権での心拍数表示。米プロスポーツ界では、なぜ、できないのか。
- 高校生選手への鉄剤注射。米国の高校スポーツはどのように対応したか
- 「早生まれ」スポーツでの課題、米国の場合 ――体重考慮の取り組みや年齢詐称事件まで
- 米国の大学で起こったスポーツブラ問題