Yahoo!ニュース

大坂なおみが元コーチに訴えられた話。未払いか、タカリか、スーパーエリート育成のコスト問題か。(1)

谷口輝世子スポーツライター
(写真:USA TODAY Sports/ロイター/アフロ)

 女子テニスの世界ランキング1位、大坂なおみ(日清食品)の元コーチが金銭の支払いを求めて2月に訴訟を起こしていたことが明らかになった。

 米フロリダ州の「サン・センチネル紙」が16日付で伝えている。フロリダは大坂が子ども時代からテニスのトレーニングをしているところだ。

 記事によると、少女時代の大坂なおみを指導した6人のコーチが報酬を受け取っていなかったという。数人は、無報酬での指導に納得している様子だが、2人のコーチが不満を述べ、そのうちの1人が訴訟を起こしている。

 スーパーエリートの育成にはお金がかかる。

 男子テニスの錦織圭は13歳で米IMGアカデミーに留学。テニスの指導料も含めた今年度のIMGの学費は年間6万1900ドル(約689万円)から8万1900ドル(約912万円)だ。

 IMGだけが高額なわけではない。サン・センチネルの記事は、南フロリダ州の民間テニスアカデミーの費用の相場は年間4万ドル(約445万円)だとしている。

 プロのコーチへの報酬、練習パートナーへの支払い、コート使用料、ビデオの撮影や分析などで、あっという間にこれだけのお金になってしまう。

 ちなみにスポーツのエリートではないが、フェイスブックの創設者、マーク・ザッカーバーグが寮生として通っていたフィリップス・エクスター・アカデミー高校の年間学費は5万5000ドル(約613万円)である。

 米国の2017年の世帯年収の中央値は6万1372ドル(約684万円)。上位25%の世帯で約11万ドル(約1225万円)、上位10%で約18万ドル(約2000万円)、上位5%の世帯年収で約24万ドル(約2672万円)だ。

 多くの家庭にとって、スポーツを含む学費として年間5-6万ドルを支払うことは現実的ではない。世帯年収が上位10%で18万ドル(約2000万円)だとしても、家庭に子どもが3人いて、3人にそれぞれ5万ドル以上のお金をかければ、15万ドルから16万ドルになる。これでは、家賃(住宅ローン)はもちろん、食費も支払えない。

 よく知られている通り、錦織は「盛田正明テニスファンド」の奨学金を得て、IMGに留学した。この奨学金は、返済の義務はない。ただし、2014年9月20日の週刊ポストによると、この奨学金を支給され、世界ランキング100に入った選手は、一定期間、一定金額までのようではあるが、獲得賞金の1割を「盛田正明テニスファンド」に寄付する制度があるという。

 話を大坂なおみに戻す。サン・センチネル紙によると、大坂なおみの少女時代、大坂家は苦しい家計をやりくりして、2人の娘のテニスのトレーニングをサポートしていたようだ。

 前述したようなザッカーバーグが通っていた高校でも、一部の優秀者や家計が苦しい家庭の子どもには金銭的な補助がある。しかし、大坂はこのような補助を得ていたわけではなさそう。また、錦織のように財団から奨学金を得ていたわけでもない。

 大坂家はスーパーエリート養成に必要な高額なコストをどのようにまかなったのか。サン・センチネル紙を読むと、大坂の父、レオナルド・フランソワさんの情熱とコーチの善意であったことがうかがえる。

 レオナルド・フランソワさんは、コーチの1人とは、次のような条件で合意に達している。おおよそ年間4万ドルの費用を支払うことはできない。その代わりに、このコーチが他の選手を指導するときも、父は、ボールを投げたり、拾ったりなどの練習の手伝いをした。

 また、16歳の大坂を指導したコーチは、このコーチが在籍する民間のアカデミーから奨学金を受けられるように手配をした。

 父のレオナルド・フランソワさんから指導報酬を受け取っていなくても、良好な関係を維持しているコーチはいる。

 しかし、無報酬に近い状態で「プロの指導」を与えたのに、何の返礼もない、と感じているコーチもいる。大坂なおみの才能に惹かれ、父の情熱と大坂家の家計に配慮して、無料に近い金額でコーチをした。今、お金を払うことができないが、プロとして成績を出した暁にはと、話をした。それなのに…という思いがこじれて、訴訟に行きついたのかもしれない。

 訴訟を起こしたコーチは獲得賞金の20%を半永久的に受け取ると主張。あまりにも法外な要求である。だが、「銭ゲバ」、「タカリ」と一刀両断に切り捨てることはできないのではないか。

 プロに無償で仕事を頼めば、ブラック労働と批判される。日本の部活動でも、ごくわずかな手当しか出ないのに、教員が部活動の顧問をしなければいけないと、不満が噴き出している。

 米国では、スーパーエリートの育成にはお金がかかる。

 コーチを生業としているプロに指導を頼む。優れた施設で十分な練習をする。栄養士、アスレチックトレーナー、マッサージ、スポーツメンタルの専門家。技術を磨くだけでなく、心身のケアにもお金をかけなければいけない。スーパーエリートの卵は「大当たりの宝くじ」でも、プロ契約、スポンサー契約するまでは、その「当たりくじ」は換金できない。

 我が子には世界一になれる才能がある。しかし、家計には育成に必要な支払いをする余裕はない。いくら才能に恵まれていても、一定のお金と時間をかけなければ、世界のトップでは戦えない。競争は厳しい。そのとき、誰が、その費用を負担するのか。「大当たりの宝くじ」が換金の日を迎えたら、「労力や費用の出資者」にも分配されるべきなのか。

 もしも、大坂なおみの父が全てのコーチに指導料の全額を支払うよう求められていたら、今の大坂なおみはいなかったかもしれない。かといって、プロのコーチが家計の苦しい家庭からは指導料を受け取れないとなれば、コーチの生活が成り立たない。大坂は期待通りにスーパースターの階段を駆け上がった。しかし、10歳や11歳の子どもがどのような選手になるのかを予想するのは簡単ではない。コーチ側が世界一の才能と見込んで、無償で指導を提供しても、「リターン」を得られるかどうかのリスクは常にある。

 コーチが起こした訴訟は「ゆすり、たかり」か、大坂なおみの父の「未払い」かで、片付けられないと思う。才能あふれる金の卵の育成のコストを、誰が、どのように負担をするのかにも、目を向けなければならないのではないか。

スポーツライター

デイリースポーツ紙で日本のプロ野球を担当。98年から米国に拠点を移しメジャーリーグを担当。2001年からフリーランスのスポーツライターに。現地に住んでいるからこそ見えてくる米国のプロスポーツ、学生スポーツ、子どものスポーツ事情をお伝えします。著書『なぜ、子どものスポーツを見ていると力が入るのかーー米国発スポーツペアレンティングのすすめ 』(生活書院)『帝国化するメジャーリーグ』(明石書店)分担執筆『21世紀スポーツ大事典』(大修館書店)分担執筆『運動部活動の理論と実践』(大修館書店) 連絡先kiyokotaniguchiアットマークhotmail.com

谷口輝世子の最近の記事