Yahoo!ニュース

捨てないで!お米の「袋」を活用する裏ワザ【節約になる】意外な使用方法とは

「米のビニール袋をいつも捨てている
「いい活用方法が思いつかない

そんな方に、ぜひ知っていただきたい「の入っていたビニール袋活用する方法」をご紹介します。

すぐに試せる活用法

米のビニール袋は厚みがあり、におい水分を通しにくい材質で、「何かに活用できそう」と考える方も、いらっしゃるかもしれません。

今回、私がご提案する方法も、これらの特徴をなるべく最大限に生かすものです。

まず最初に…

袋の上部を切り落とし…

上部全体開いてしまいます。

そして…

縦半分に折りたたみ…

上部からハサミを入れ…

楕円形になるようなイメージで、袋を切り取ります。

(この時、袋の両端切らないのがポイントです。)

袋を開くと、上部に「持ち手」のような部分が生まれていることに気付きます。

この状態にしてから…

袋のマチを生かして自立させれば…

そう、生ゴミなど臭いや水滴などがきになるゴミを捨てる「ゴミ袋」として活用することができます。

ゴミがいっぱいになったら…

対角持ち手どうしを…

十文字にしっかりと固結びにすれば…

臭いや水分が漏れ出てしまうことを防いで、ゴミを処理することができます。

米袋のサイズにもよりますが…

10kgの米袋を使用。
10kgの米袋を使用。

500g近くの量を一度にまとめて捨てることもできるため、ゴミ処理用にビニール袋を購入する頻度を落とすことにつながり、結果、節約になるかもしれません。

ぜひ今回の情報も参考にしていただきながら、ご自身にあった米袋の再利用方法見付けていただければ幸いです。

なお、ゴミの処分については、各自治体のルールを必ずご確認いただくよう、お願いします。

これも知ってください

役立つ情報は他にもあります。
この機会にチェックしてください。

「製氷皿」の新しい活用法 ありそうでなかった【意外な組合せとは】

「捨てる?」or「捨てない?」卵の「白いヒモ」は食べちゃダメ?

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事