Yahoo!ニュース

【友達がなかなかできない】【集団行動が苦手】心理カウンセラーが実践する「人嫌いな自分と向き合うコツ」

ピッグママチャイルドコーチングアドバイザー/メンタル心理カウンセラー
photo:pixabay

「なかなか人のことを好きになれず、友達ができない」「気をつかうため、集団行動が苦手」などの理由で、生きづらさを感じたり、悩んだりすることはないでしょうか。人間誰しも好き嫌いはあるものの、嫌いだからといって避けられない場合もあります。心を許せる友人や恋人ができず、孤独を感じているという人もいるかもしれません。人嫌いの自分と向き合い、克服できそうな方法を考えてみましょう。

人を好きになれない人の思考パターン

Photo:pixabay
Photo:pixabay

1. 生理的に無理

「理由はないけれど、なんか好きになれない」など、生理的に受け付けられない人に対して抱いている本心は、「不潔」や「声が耳障り」などの嫌悪感を強く持っていることが多いです。「その人と一緒にいるところを見られたくない」「友達だと思われたくない」など、第三者から見た自分の印象を恐れているのではないでしょうか。また、「自分や家族の嫌な一面を持っている」など、同属嫌悪に近い場合もあります。

2. 自分に危害を加えてくる(加えてきそう)

これは人間の防衛本能でもありますが、自分に危害を加える可能性があると察知した相手に対し、嫌悪感を抱くのは自然なことです。過去に人に嫌なことをされた経験があり、この感覚が鋭くなっている可能性もあります。

3. 相手が自分を嫌っている気がする

自分が心を開いてみたにも関わらず、相手から何の反応もなかったり、期待に応えてくれないと感じることが多いと、だんだんと不安になってきますよね。相手からも同じだけの反応を求めるのは、あなたが相手に対し、無意識に期待し過ぎているのかもしれません。相手が自分に対してだけ、そういった態度や行動をとるのか、他の人に対してもそうなのかを冷静に見極めることで、確信が持てるでしょう。

4. 軽蔑や嫉妬をしている

自分に直接的な危害がなくても、集団心理で相手のことを軽蔑したりすることはあります。「自分が持っていない魅力を持っている」など、自分より優れていると感じた相手に対し、嫉妬心から嫌いになることもあります。いずれにせよ、嫌いだからといって、相手を傷つけていい理由にはなりません。悔しい気持ちは、ときに自分の能力を高めるエネルギーになります。

苦手な人から学べることはないか考えてみる

Photo:pixabay
Photo:pixabay

自分が夢中になれる物事があり、家族との関係も良好であれば、友人や恋人がいなくても問題ないのかもしれません。しかしながら、社会に出ると、どうしても人と関わっていかないといけない場面もあります。そういった場合は、相手から学べることはないか考えてみるとよいかもしれません。自分の中にある抑圧された感情に気づけたり、反面教師で「自分はこうならないように気をつけよう」と何か得られるものがあるでしょう。

また、相手から嫌われていると感じた際は、相手が自分に対して「羨ましい」など何かしらの感情を抱かれていると考えてみてもよいでしょう。あなたが嫌いなだけでなく、他の人もその人のことは「実は苦手だった」ということもあるかもしれません。自分が気にするほど、相手はそんなに気にしてないということもあります。自分の性格を認めたうえで、人とのほどよい付き合いかたを考えてみてはいかがでしょうか。

チャイルドコーチングアドバイザー/メンタル心理カウンセラー

一児の母として、コーチングや心理学を子育てに応用する方法などを発信。産後うつや育児ノイローゼを経験し、発想の転換や思考の癖などを理解することで克服。実践しやすい「育児や人間関係の問題」に役立つ物事の捉えかたを一緒に考えていきましょう!

ピッグママの最近の記事