Yahoo!ニュース

北欧デザインに起きている新しい変化とは 

鐙麻樹北欧・国際比較文化ジャーナリスト|ノルウェー国際報道協会理事
マリメッコなど、北欧デザインの祭典がヘルシンキで開催 Photo:Abumi

5~15日、北欧フィンランドの首都ではヘルシンキ・デザイン・ウィークが開催され、北欧各国の最新デザインが展示、今後の業界の行く末が検討された。

市民が無料で訪れる巨大なデザインマーケット Photo: Asaki Abumi
市民が無料で訪れる巨大なデザインマーケット Photo: Asaki Abumi

毎年230以上のイベントが期間中に市内各地で開催される。

フィンランドを中心に、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、アイスランドの北欧諸国の最新デザインが発表された。

アールト大学の学生がデザインしたファッションも展示 Photo: Asaki Abumi
アールト大学の学生がデザインしたファッションも展示 Photo: Asaki Abumi

プログラムを見て驚いたのは、地球環境や労働環境に配慮したデザイン業界の未来を考える企画の多さだった。

以前紹介した「Lovia」は、ごみの価値を問いなおす展示をしていた。

Loviaの展示。廃棄予定だったソファの素材などをオブジェに Photo: Asaki Abumi
Loviaの展示。廃棄予定だったソファの素材などをオブジェに Photo: Asaki Abumi

北欧では、環境や気候変動問題に対する市民の関心が高い傾向にある。

「北欧デザイン」の新要素は、サステイナブルであることだ。

サステイナブルな社会のために自分たちに何ができるか、「リサイクルする」、「自転車で移動する」など、市民が自分の小さな解決策を書いて、オブジェとして追加していくアート Photo: Asaki Abumi
サステイナブルな社会のために自分たちに何ができるか、「リサイクルする」、「自転車で移動する」など、市民が自分の小さな解決策を書いて、オブジェとして追加していくアート Photo: Asaki Abumi

商品を増産し続け、消費社会が続くことは必ずしも環境に良いとはいえないため、デザインやファッション業界は大きな転換を求められている。

私が特に覚えているのはMikko Paakkanen&Saas Instrumentsによる照明の部屋。土と緑の香りがする部屋で、ほっと一息つけた Photo: Asaki Abumi
私が特に覚えているのはMikko Paakkanen&Saas Instrumentsによる照明の部屋。土と緑の香りがする部屋で、ほっと一息つけた Photo: Asaki Abumi
マリメッコの展示室は人気あり Photo: Asaki Abumi
マリメッコの展示室は人気あり Photo: Asaki Abumi
明らかにおかしいのに、誰も何も言わない。「象が部屋にいる」=現代社会における「タブー」をアートに。サステイナブルと言いながらも、止まらない消費社会に疑問を呈する Photo: Asaki Abumi
明らかにおかしいのに、誰も何も言わない。「象が部屋にいる」=現代社会における「タブー」をアートに。サステイナブルと言いながらも、止まらない消費社会に疑問を呈する Photo: Asaki Abumi

このようなデザイン大型企画では業界関係者ばかりが集まりやすいのだが、一般市民の姿も多く、現地でのデザインに対する関心の高さが伝わってきた。

北欧各国の大使館も各国のデザイナーを招いて、トークショーを企画。スウェーデン大使館では、フィンランドのテキスタイルデザイナーJohanna Gullichsen氏、スウェーデンの家具デザイナー Emma Olbers氏を招く Photo: Asaki Abumi
北欧各国の大使館も各国のデザイナーを招いて、トークショーを企画。スウェーデン大使館では、フィンランドのテキスタイルデザイナーJohanna Gullichsen氏、スウェーデンの家具デザイナー Emma Olbers氏を招く Photo: Asaki Abumi

本会場の建物では5階建ての 65部屋が全て展示室となり、まるでデザイン博物館のようだった。

フィンランドといえばマリメッコが特に有名だが、それ以外のブランドも数多く揃う Photo: Asaki Abumi
フィンランドといえばマリメッコが特に有名だが、それ以外のブランドも数多く揃う Photo: Asaki Abumi
フィンランドで数日間過ごすと、マリメッコとムーミンが市民の生活にどれほど深く浸透しているかを知り、驚く Photo: Asaki Abumi
フィンランドで数日間過ごすと、マリメッコとムーミンが市民の生活にどれほど深く浸透しているかを知り、驚く Photo: Asaki Abumi

今、業界で起きている変化を主催者のプログラム責任者であるAnni Korkman氏に聞いた。

「フィンランドのデザイン業界での主な変化といえば、オブジェ中心だったデザインから、大規模なデザイン思考への移行です。気候変動対策や都市開発を、より良い方向へと進める手助けとなるのがデザインです」

大企業から若いアーティストまで、たくさんの人が自分の作品を披露し、みんなで楽しむ機会に Photo: Asaki Abumi
大企業から若いアーティストまで、たくさんの人が自分の作品を披露し、みんなで楽しむ機会に Photo: Asaki Abumi

「世界的にみて、フィンランドの業界が注目を浴びる特徴といえば、50~60年代の巨匠たちの存在です。アルヴァ・アールト、タピオ・ヴィルカラ、ナニー・スティル、アルミ・ラティアたちが築き上げてきた美意識が、世界の変化に伴い、再定義されるという素晴らしい時代を今迎えています」

Verso Design(ヴェルソデザイン)の白樺バスケット Photo: Asaki Abumi
Verso Design(ヴェルソデザイン)の白樺バスケット Photo: Asaki Abumi
冬が暗くて長いため、車の運転手が気づきやすいように、反射板をつける。光に反応する防寒着が役に立つ。雪国ならではのデザイン Photo: Asaki Abumi
冬が暗くて長いため、車の運転手が気づきやすいように、反射板をつける。光に反応する防寒着が役に立つ。雪国ならではのデザイン Photo: Asaki Abumi
このような会場では、プラスチックのお皿などはもはや見なくなってきた Photo: Asaki Abumi
このような会場では、プラスチックのお皿などはもはや見なくなってきた Photo: Asaki Abumi
サステイナブルなファッションとして評価されるSamuji  Photo: Asaki Abumi
サステイナブルなファッションとして評価されるSamuji Photo: Asaki Abumi
Photo: Asaki Abumi
Photo: Asaki Abumi

数多くのトークショーの中で、「もうこれ以上の商品は、地球上にいらない」という考えにどう思うかという問いもあった。新しい解決策を模索中の時、デザインは道しるべとなるものだ。すぐに捨てることになる安い商品ではなく、長期的に大事に使いたいと思う商品が、これからより必要とされてくる。

サステイナブルな未来社会へ向けて、デザインが今こそ必要とされてくるというのが、イベントが提示した答えだった。

Photo&Text: Asaki Abumi

写真・文:あさきあぶみ

北欧・国際比較文化ジャーナリスト|ノルウェー国際報道協会理事

あぶみあさき。オスロ在ノルウェー・フィンランド・デンマーク・スウェーデン・アイスランド情報発信16年目。写真家。上智大学フランス語学科卒、オスロ大学大学院メディア学修士課程修了(副専攻:ジェンダー平等学)。2022年 同大学院サマースクール「北欧のジェンダー平等」修了。多言語学習者/ポリグロット(8か国語)。ノルウェー政府の産業推進機関イノベーション・ノルウェーより活動実績表彰。北欧のAI倫理とガバナンス動向。著書『北欧の幸せな社会のつくり方: 10代からの政治と選挙』『ハイヒールを履かない女たち: 北欧・ジェンダー平等先進国の現場から』SNS、note @asakikiki

鐙麻樹の最近の記事