本日、東京さくら満開 満開=卒業のイメージはいつから?
きょう22日(日)午後、東京都心でさくらが満開となりました。統計がある1953年以降、2番目に早い記録です。
満開のさくら 何を連想?
平成の間に発売され、ヒットした数々の「さくら」主題の曲。特に、森山直太朗さんの「さくら」は、すっかり“卒業ソング”として定着しています。
一方、昭和後期における卒業はどんなイメージだったのでしょう。実は、“卒業”がテーマの曲に、満開のさくらは、ほぼ間違いなく登場しないのです。
1970年代半ばまで、東京で3月中に満開となった年はありません。1984年は大寒冬、3月も低温が続いた影響で、東京の満開は遅れに遅れて4月17日でした。
奇しくも、その翌年(1985年2月)に発売されたのが、昭和の代表的な卒業ソング、斉藤由貴さんの「卒業」、そして菊池桃子さんの「卒業-GRADUATION-」でした。両曲とも満開どころか、さくらのフレーズすら見当たりません。卒業=満開のさくらなど、ありえない時期だったのです。
平成で早まったもの
さくら満開の大きな変化は、平成初期(1990年頃)です。顕著な暖冬により、満開が3月26日と、一気に早まる年が現れました。その後も、3月中の満開が多くなったことで、平成の卒業ソングはさくらが定番になったと思われます。
いま一度、森山直太朗さんの名曲「さくら」について。この曲が発売されたのは、2003年3月5日です。前年(2002年)の東京は、統計史上最も早い満開(3月21日)を観測するなど、満開=別れの図式が、より濃厚になった時期と考えられるのです。
令和の今、3月中に満開を迎えるのは、もうごく普通のこととなりました。そして今年、東京が全国一番乗りで満開に。これでまた、満開=卒業の図式がいっそう強まりました。