レアルはなぜ復活したのか?「独裁者」クロースと「創造主」モドリッチの存在感。
ジネディーヌ・ジダン監督の解任の可能性が取りざたされていたレアル・マドリーだが、再び上昇気流に乗ろうとしている。
チャンピオンズリーグ・グループステージ最終節ボルシア・メンヒェングラッドバッハ戦を前に、マドリーはグループ敗退の危機に瀕していた。だがボルシアMG戦で勝利を収めてベスト16進出を決めると、続くリーガエスパニョーラの第13節でアトレティコ・マドリーとのダービー・マッチを制して、ジダン監督は胸をなでおろした。
なぜマドリーは復調したのだろうか。問題はそこにある。
■中盤の機能性
12月17日付のスペイン『マルカ』紙の表紙を飾ったのは、マドリーのある2選手だった。ルカ・モドリッチとトニ・クロース。ジダン・マドリーで主力を張ってきた中盤の2選手だ。
「彼らが機能した時...」と『マルカ』の表紙には記されている。その際、マドリーに敵はいない、ということだろう。
モドリッチ、クロース、カゼミーロはジダン・マドリーで盤石の中盤を形成してきた。チャンピオンズリーグ3連覇を達成したチームで欠かせなかった3選手だ。今季、ジダン監督はカゼミーロ不在時の問題を解決するために取り組んできた。そのため、【4-3-3】と【4-2-3-1】を併用するようになった。
だがダブルボランチを組む機会が増え、自ずとモドリッチとクロースがマドリーの中盤の底に構える格好になった。ボルシアMG戦ではモドリッチが、アトレティコ戦ではクロースが輝きを放った。相乗効果で彼らのパフォーマンスが上がってきたのは偶然ではない。
■古老グループと狼煙
クロースは今季、リーガ11試合に出場している。パス本数701本、パス成功本数656本でパス成功率93%を記録している。
一方、モドリッチはリーガ13試合に出場している。パス本数748本、パス成功本数676本でパス成功率90%だ。
近年、マドリーは若返りを図っている。フロレンティーノ・ペレス会長の「若手推進プロジェクト」は着々と進められてきている。その筆頭はヴィニシウス・ジュニオールとロドリゴ・ゴエスだ。そして、中盤にはフェデリコ・バルベルデやマルティン・ウーデゴールがいる。
だがマドリーが息を吹き返した背景には、30歳のクロース、35歳のモドリッチの存在があった。クロースが独裁者として、モドリッチが創造主として、ピッチに君臨していた。
度々、スペインメディアでvieja guardia(ビエハ・グアルディア)と形容される選手たち。「古老グループ」と揶揄される選手たちが、逆襲の狼煙を上げたのである。