学校からのプリントが多すぎる!どんどん増えるプリントの整理法
新年度を迎えた4月、小学生のママ達は毎日学校からくるプリントに参ってませんか?
兄弟が多いと、同じプリントを何枚ももらってきたり、記入しないといけないものが多かったり、イヤんなっちゃいますよね。
今回は、4人の子どもを育てる片づけのプロが、自宅で実践している学校プリントの整理収納の方法をご紹介します!
まずプリントを出すスペースを決める
とにもかくにも、まずは子どもにプリントを出してもらわないと始まりません。
最初の頃は「プリント出した?」と夕方声をかけましょう。
子どもが出しやすい場所・高さに横置きのスペースを確保します
書類トレーなどポイっと入れられる形の収納グッズがおすすめです。
縦置きのファイルボックスは省スペースですが、子どもが書類を入れるにはあまり使いやすいとは言えません。
次にプリントの取捨選択をする
とにかく大量にもらってくるプリント…。
どれが要るのか要らないのか、しっかり取捨選択して減らせるものはなるべく減らしましょう。
プリントを仕分けするときのポイントは3つ!
①重複しているプリントとチラシ系は即捨て
②記入して提出するプリントはまとめる
③一定期間保管するプリントは人別に分ける
大切なのは捨ててOKなプリントは、できるだけ毎日その場で処分して溜め込まないこと!
提出しないといけないプリントは、期日を過ぎないようにすることです。
保管するプリントは人別と期間別にまとめる
学年別やクラス別のお便りは
基本的に「人別」に管理しましょう
また学校全体に向けて毎月発行されるようなプリントなどがあれば、
「期間別」に分けておくと定期的に更新できて便利です
出し入れが1ヶ月以内のプリントは、クリアホルダなどサッと入れられて、サッと捨てられる簡単な収納方法がベター。
ポケットに差し込む形のクリアファイルは、出しにくく溜まりやすいのでおすすめしません。
反対に1年間以上保管するプリント類は、クリアファイルで管理してもよいでしょう。
予定や持ち物は別にまとめて冷蔵庫には貼らない
プリントをしまってしまうと、いつ誰の何の予定があるのか?いつまでにどんな持ち物が必要なのか?を忘れちゃう!
でもプリントを冷蔵庫に貼るのはNG
見た目がごちゃごちゃになるだけでなく、結局いちいちプリントを見返さないといけません。
それらを解消するのが、月1回プリントから必要な情報を1カ所にまとめ直す作業。
写すのは面倒ですが、家族みんなが見える場所にまとめた紙を貼っておけば、全員でシェアできます!
カレンダーにまとめて記入するのも、分かりやすくてよい方法です。
ホワイトボードなどを使えば、追加や修正もラクにできます!
プリントの「紙自体はなるべく処分」し、いちいち見返さないで済むように「情報は一元化」してまとめおく。
新しいプリント(情報)がきたら、前のものは処分して入れ替える。
こういった一連の処理の流れを作って、溜め込まないようにしましょう!
\書類整理に役立つブログ記事はこちらもどうぞ/