全国的に初夏のよう 札幌では最も早い夏日(7月中旬並み)の予想
移動性高気圧と晴天
令和6年(2024年)4月14日の日本列島は、大きな移動性高気圧に覆われ、晴れて気温が上昇した所が多くなりました(図1)。
全国で市場気温が高かったのは、沖縄県・波照間の30.1度と、最高気温が30度以上の真夏日となりました。
真夏日になったのは、波照間だけでしたが、各地で気温が上昇し、最高気温が25度以上の夏日を観測したのが278地点(気温を観測している914地点の約30パーセント)でした。
北海道でも、池田(26.4度)、足寄(26.2度)、帯広(26.1度)、糠内(25.4度)の4地点で夏日となりました。
これに対し、最低気温が0度未満の冬日は13地点(約1パーセント)と、数日前に比べれば激減し、様変わりです(図2)。
東シナ海の前線に伴う雲域が近づいていますが、移動性高気圧の動きが遅く、15日も、晴れて気温が上昇する所が多い見込みです。
九州と四国では曇りまたは雨で、所により雷を伴うため、全国で夏日を観測する地点数が14日より多少減りますが、近畿~東日本、北日本は概ね晴れるため、最高気温は、全国的に平年並みか平年より高く、東日本~北日本ではかなり高くなるところもある見込みです(図3)。
4月15日の最高気温は、近畿から東北地方で25度以上の真夏日となる所が多く、秋田県・横手、新潟県・長岡、沖縄県・与那国島と石垣島では29度の予想です(図4)。
ひょっとしたら、この中から最高気温が30度以上という真夏日を観測する地点があるかもしれません。
そして、札幌、東京、大阪でも最高気温の予想が25度となっており、夏日の予想です。
記録的に早い札幌の夏日
4月15日に大阪で25度を観測するとなると、平年より5度高い5月中旬並み、東京で25度を観測するとなると、平年より6度高い5月下旬並みということになります。
ただ、札幌で25度を観測するとなると、これは、平年より14度も高い記録的な暑さで、7月中旬並みということになります。
また、札幌では、明治9年(1876年)9月の観測開始以来、148年間で最も早い夏日ということになります。
これまでの記録は、平成10年(1998年)の4月20日ですので、これを5日更新することになります(表)。
【(追記)4月15日13時20分 】
4月15日は、13時10分現在、すでに新潟県・三条で31.6度の真夏日を観測するなど、各地で気温が上昇しています。
札幌も、26.0度を観測しており、歴代最早の夏日の記録を更新しました。また、すでに4月として3位の高温記録です。そして、東京も26.1度と夏日になっています。
記録的な暖かさの平成10年(1998年)4月
札幌の日最高気温の記録を持っている平成10年(1998年)は、記録的な暖かさの4月となった年で、4月20日から23日にかけて太平洋高気圧に覆われ、北海道から九州にかけての晴天で、気温の高い日が続きました。
そして、京都府・舞鶴で30.9度、前橋で30.7度を観測するなど、フェーン現象が発生した日本海側や内陸部では、最高気温が30度以上の真夏日を観測しています。
また、東京でも、4月20日から23日まで、4日連続で夏日を観測しました。
そして、24日は鹿児島県で日雨量が200ミリを超える雷雨となっています。
また、南下した寒冷前線が通過した北海道では、稚内で降雪を観測するなど、最高気温が一桁という寒さ(25日の札幌の最高気温8.2度)となっています。
ただ、今年、令和6年(2024年)の場合は、平成10年(1998年)のように極端にはならないと思われます。
各地の10日間予報をみると、今週末の札幌の最高気温は13度です。下がって平年並みです(図5)。
また、気象庁の早期注意情報によると、今後5日間で大雨警報を発表する可能性は示されていません。
とはいえ、来週は西日本から傘マーク(雨)の日が続くようになってきます。
季節は、着実に夏に向かって進んでおり、そろそろ、走り梅雨の季節が始まりそうです。
図1、図3、図4、図5の出典:ウェザーマップ提供。
図2の出典:ウェザーマップ提供資料をもとに筆者作成。
表の出典:気象庁ホームページをもとに筆者作成。