ロシア侵攻後の町で殺害された監督の遺志を継いで。命を懸けて撮ったウクライナの現実を映画に
全世界に衝撃が走ったロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まったのは2022年2月24日のこと。
あらから1年、いまもウクライナの人々は危機の中におり、その情勢は予断を許さない。
そして残念ながら解決の糸口はいまだにみえない状況が続く。
ドキュメンタリー映画「マリウポリ 7日間の記録」は、日本でもその地名を知られることになったウクライナ東部のドンバス地方、マリウポリのロシア侵攻後の日々が記録されている。
本作の監督、リトアニア出身のマンタス・クヴェダラヴィチウスは、2016年にマリウポリを訪問し現地の人々を取材。
その経験もあって彼は、ロシアの侵攻から間もない3月に現地に入り、軍事攻撃から辛うじて逃れた教会に避難した人々とともに生活をしながらカメラを回し続けた。
しかし、取材開始から間もなくして親ロシア派によって拘束され、時を置かずして残念ながら帰らぬ人となってしまった。
いまはもうこの世にはいない彼の遺志を継ぎ、本作を完成へと導いた製作チームのプロデューサー、ナディア・トリンチェフ氏に話を訊く。(全四回)
監督はマリウポリが大変な状況になったと知ったとき、
いてもたってもいられなくなったんだと思います
前回(第二回はこちら)、マンタス・クヴェダラヴィチウス監督がロシア侵攻後のウクライナへ入ったことは寝耳に水で、自分にできることは無事を祈ることだけだったことを明かしてくれたナディア・トリンチェフ氏。
ただ、クヴェダラヴィチウス監督がマリウポリに向かったことはのちのち納得するところがあったという。
「前回の話でも触れましたけど、クヴェダラヴィチウス監督は自ら現地に入って、そこで暮らし、そこに暮らす人々と人間関係を作って、そこで作品を作っていく。それが彼の撮影スタイルでした。
そのコミュニティの中へ実際に入っていって、現地の人々と一緒に暮らす。
そうするとやはりその土地に愛着もわくだろうし、一緒に時間を共有した人のことを身内のように感じもする。
ですから、マリウポリが大変な状況になったと知ったとき、いてもたってもいられなくなったんだと思います。
2016年に一緒に過ごした人たちのことがすごく心配になって、会って助けたくなった。
また、自分が力になれるかはわからないけど、とにかく一緒にいたい気持ちがあったのではないかと推察します。
クヴェダラヴィチウス監督はそういう他人へ思いを寄せられる人でしたから」
時を巻き戻して、監督の死をないことにできないかと本気で思いました
マリウポリに入ったことを知ってから2週間も経たない中、監督は帰らぬ人となった。
彼の死をどう受けとめただろうか?
「クヴェダラヴィチウス監督とともに現地入りしたハンナ・ビロブロワもなかなか亡くなったことを現実として受け止められなかったと話していたのですが、わたしも一緒でした。
実際にわたしがクヴェダラヴィチウス監督の訃報を受けたのは、4月2日のことでした。
『MARIUPOLIS』のラインプロデューサーから連絡が入っていて、留守電にメッセージが入っていてそこで知りました。
彼女とはもう6~7年ぐらいやりとりをしていなかった。
ですから、彼女からの着信があったことをまず表示でみて、直感的に悪い知らせだなと思い、恐る恐るメッセージを聞きました。
すると、『クヴェダラヴィチウス監督が亡くなったことが確認された』といった主旨のメッセージが残っていました。
すぐに折り返し彼女に電話をしたのですが、そこでそのときの状況であったり、ハンナのことだったりが分かってきました。でも、なかなか現実とは受け止められませんでした。
ほんとうに巻き戻しボタンがあるのだったら、時を巻き戻して、監督の死をないことにできないかと本気で思いました」
監督が命を懸けて撮ったといえるこの記録を形にできないか
その哀しみの状態から、どうやって今回の「マリウポリ 7日間の記録」の制作へと動いていったのだろうか?
「監督の葬儀が行われることになり、わたしは『MARIUPOLIS』も、今回の『マリウポリ 7日間の記録』も編集しているドゥニア・シチョフと参列しました。
そこには監督の恋人で助監督としてマリウポリに同行していたハンナ・ビロブロワもいました。
それから、『MARIUPOLIS』の共同プロデューサー、ウジャナ・キムも参列していました。
そこで、ハンナがマリウポリで撮った映像素材を奇跡的に持って帰ってきたことを知りました。
そして、みんなで監督へ哀悼の意を表することができないか考えました。
そのとき、みんなが、監督が命を懸けて撮ったといえるこの記録を形にできないかと思いました。
ただ、どのような映像が収められているのかわからない。
ということで編集のドゥニアに、まずは目を通してもらって、この映像が映画として成り立つかどうか判断してもらうことにしました。
彼女は過去2作、クヴェダラヴィチウス監督の作品の編集を手掛けていた。
なので、クヴェダラヴィチウス監督のビジョンや視点というものをよく理解して共有している人物です。
ある意味、監督の目となれる存在なので、その視点に立って、作品として成立させられるものが揃っているのか確認してもらうことにしたのです。
そして、見てもらったところ、ドゥニアの答えは『そこに映画はある。これは編集して映画にできる』というものでした。
この瞬間から作品作りが動き出しました。
すぐさま『MARIUPOLIS』と同じ製作チームのメンバーが集まって作品作りが始まりました。
全員が賛同して集まって協力を惜しまなかったのは、監督への愛と哀悼の意を表することをしたかったからにほかなりません。
こうして映画作りが始まって、無事完成を迎えることになりました」
(※第四回に続く)
【ナディア・トリンチェフ プロデューサー第一回インタビューはこちら】
【ナディア・トリンチェフ プロデューサー第二回インタビューはこちら】
「マリウポリ 7日間の記録」
監督:マンタス・クヴェダラヴィチウス
製作:マンタス・クヴェダラヴィチウス、ウジャナ・キム、
ナディア・トリンチェフ、オマール・エルカディ、タナシス・カラタノス、
マーティン・ハンペル
撮影監督:マンタス・クヴェダラヴィチウス
編集:ドゥニア・シチョフ
助監督:ハンナ・ビロブロワ
音響編集:ラマ・エイド、ラナ・サワヤ、シェリフ・アラム
整音:ロブ・ウォーカー (AMPS)
公式サイト http://www.odessa-e.co.jp/mariupoli7days/
シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開中
写真はすべて(C) 2022 EXTIMACY FILMS, STUDIO ULJANA KIM, EASY RIDERS FILMS, TWENTY TWENTY VISION