ドラマ『silent』から、なぜ目が離せないのか
川口春奈主演『silent』(フジテレビ系)。
次回が待ち遠しいドラマがあるって、小さなシアワセかもしれませんね。
ちょっと、振り返ると・・・
高校生の紬(川口)と想(目黒蓮)は、周囲も認める似合いのカップルでした。
しかし卒業後、想は突然姿を消してしまいます。
それから8年。
偶然再会した想は、「若年発症型両側性感音難聴」で耳が聞こえなくなっていました。
それが、紬と一方的に別れた理由だったのです。
8年の間には、「変わったこと」と「変わらないこと」があります。
紬は高校時代の仲間である湊斗(鈴鹿央士)と付き合っています。
想には彼を支え、そして慕う、ろう者の奈々(夏帆)がいます。
でも、紬と想の中で、互いの存在は消えていませんでした。
湊斗は2人のため、そして自分のためにも紬と別れることを決めます。
奈々もまた、想と距離をとろうとします。いじらしい奈々を演じる、夏帆さんが素晴らしい。
物語の「共振性」
このドラマの秀逸さは、言葉に頼り過ぎない物語構築にあります。
登場人物たちが、思ったことを何でも口にするドラマとは異なるんですね。
想と奈々はもちろん、紬も彼らと話すときは手話が中心になっています。
とはいえ、微妙なニュアンスが十分に伝わらないことも多いわけです。
その「もどかしさ」が何とも切ない。
また見る側は、音声がない分、テレビ画面から目を離すことができず、物語にのめり込んでしまう。
わずかな沈黙の時間や表情の中に、彼らの気持ちや言葉にならない感情を探り、想像し、自分なりに補っていきます。
そして紬と想が互いの思いを通わせる姿に、つい感情移入してしまう。
その「共感性」もしくは「共振性」こそが、このドラマのキモと言っていいのではないでしょうか。
構成とセリフの妙
脚本は、生方美久さんのオリジナル。
時間軸も含めた見事な構成と繊細なセリフは、これが連ドラ初挑戦とは思えません。
たとえば、第7話。
紬と会ってきた奈々が、想に報告しました。
紬はこの日のために、自分が奈々に伝えたいことを、手話教室の先生(風間俊介)に頼んで“翻訳”してもらっていたのです。
奈々が言います・・・
「気持ちを伝えようって、必死になってくれてる姿って、すごく愛(いと)おしい。まっすぐに、その人の言葉が自分にだけ飛んでくる」
それは紬だけでなく、自分と向き合う時の想のことでもあります。
こうしたセリフが織り込まれた“会話”を、数分間にわたって展開させている。
見る側にも、音のない世界を体験させてくれている。
まるで自分が見えない人間になって、2人の隣にいるような臨場感があります。
さらに、手話によるやりとりが続いた後、すっと忍び込んでくる、静かなピアノのメロディ。得田真裕さんの音楽が実に印象的ですね。
これからドラマは終盤へと向かいます。
川口さんはもちろん、間の取り方や微(かす)かな表情の変化などで、丁寧に気持ちを表現している目黒さんの演技も、最後まで堪能したいと思います。