保存署名の「大ケヤキ」伐採工事が始まる 東京・杉並
東京都杉並区の西荻窪で、神社のご神木として地域で親しまれてきた高さ28メートルの「大ケヤキ」が、マンション建設のため、伐採されることになった。12月12日から、本格的な伐採工事が始まる。
住民の保存運動を受け「伐採延期」
このケヤキは、JR中央線の西荻窪駅から徒歩5分の住宅街にある。スーパーゼネコン・清水建設グループのデベロッパー「清水総合開発」が、マンション建設のため、2023年3月に購入した土地に立っている。
同年8月に伐採される予定だったが、住民の保存運動が起き、1万件以上の署名が集まった。さらに、杉並区から清水総合開発に対して、「樹木の保存」や「樹木医の診断」を求める要望が出された。
そのような動きを受け、大ケヤキの伐採はいったん延期となった。
その後、清水総合開発は2023年から24年にかけて複数回、樹木医の診断を実施。診断結果について、24年10月に開催した近隣住民向けの説明会で報告した。
清水総合開発は「木の根元の腐朽が進行して、幹の空洞率が80%の部分もあった。非常に危険な状態という診断だった」と説明。倒木のリスクを避けるために、大ケヤキを伐採することにしたと伝えた。
※参考記事:杉並「もう一つのトトロの樹」伐採を決断 清水建設グループがマンション建設に向けた工事を再開へ
12月12日から伐採作業に着手
大ケヤキの伐採は、清水総合開発が取得した土地に残っている「建物の基礎」などの解体工事の一環としておこなわれる。
12月2日から準備作業を実施。12日から、樹木の伐採が始まる予定だ。そのスケジュールは、近隣住民に配られた工程表(以下の画像)に示されている。
伐採の手順は、解体工事の担当業者によると「場内にクレーンを入れて、樹木の上部から徐々に撤去していく。そして、幹の根元に向かって切断していく」とのことだ。
そのステップは、近隣住民に配られた資料(以下の画像)でも、図面や写真を使って説明されている。
樹木伐採の手順
【ステップ1】外周仮囲い、ゲート整備、敷き鉄板整備、場内草刈り
【ステップ2】クレーン、高所作業車を使用して、大枝払いを実施
【ステップ3】残りの幹をクレーンで吊り上げて伐採
【ステップ4】伐採した樹木の搬出後、伐根作業を実施