Yahoo!ニュース

卵のカラを簡単に取り除く裏技 お箸にひと工夫するだけ

「卵を割った時に殻のカケラが混じってしまった…」
という経験、一度はありますよね。

お箸でつまもうとしても、ぬるぬる滑って上手くつまめない。仕方なく指をつっこんで何とか回収…。

殻を回収するのは至難の業。
殻を回収するのは至難の業。

そんな面倒を一瞬で解決する裏技を、今回ご紹介します。
お箸にひと工夫するだけ。必見です。

ひと工夫とは

なんと「お箸の先をぬらす」たったこれだけで、殻がつまみやすくなります。

濡らしたお箸で殻をつまむと…。

あっさりとつまめました

「いやいや、すぐには信じられないよ!」という方も多いと思います。そんな方は、ぜひ一度試してみてください。

「本当だ…!」というアハ体験ができること請け合いです。

何故ぬらすとつまみやすい?

「どうして、お箸をぬらすだけで、つまみやすくなるの?」と気になりますよね。

その答えは「表面張力」の違いです。

卵の白身よりも水の方が表面張力(引っ張る力)が強いという特徴があります。そのため、殻が、お箸についた水に引っ張られ(くっつき)、結果つまみやすくなる、というわけです。

こんな裏技も

卵の「白身と黄身」分ける作業、難しくないですか?
手を汚さず失敗せずに「白身と黄身」を分けられるなら、試してみたいと思いませんか?

そんな裏技も過去に紹介していますので、ぜひあわせてチェックしてくださいね。

卵「白身と黄身」分ける裏技 失敗しない簡単な方法【手が汚れない】

今回の内容が「参考になった」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」いただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事