Yahoo!ニュース

【京都市】左京区 世界遺産「賀茂御祖神社(下鴨神社)」の糺の森にある『あけ橋』でスッキリ禊のお清め!

高津商会RICALIFE&文化芸術☆プロデューサー/ジャーナリスト(京都市)

下鴨神社」として地元の人からも親しまれている世界遺産『賀茂御祖神社』。

賀茂建角身命・八咫烏伝承の地であります。

ご祭神は賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)→西殿

玉依媛命(たまよりひめのみこと)→東殿

『古事記』『日本書紀』には、賀茂建角身命を金鵄八咫烏(きんしやたからす)として表わされた御功績が伝えられているとおり、導きの神、勝利の神、方除、厄除け、入学、就職の試験などの合格、交通、旅行、操業の安全等多方面に御神徳があります。
玉依媛命は、『風土記』に御神威が伝えられている。婦道の守護神として縁結び、安産、育児等。また、水を司られる神として著しい御神徳を発揚せられている。

(HPより)

『下鴨神社』には、「糺の森」と言う縄文時代から続く神聖な場所があります。

過去関連記事をご参照ください→
下鴨神社の「糺ノ森」で縄文パワーをゲット!

世界文化遺産である『下鴨神社』にある「糺ノ森」は、縄文時代から生き続ける広さ3万6千坪の森です。

また『高津商会』の小道具たちも活躍している日本映画やドラマなどの撮影ロケ地としても知られています。

過去関連記事をご参照ください→
『下鴨神社・葵公園』目玉のまっちゃん像

その「糺ノ森」にある小さい赤い神橋、『あけ橋』。

古くから、この下を流れる瀬尾の小川を渡ることがお祓いで禊でした。

祓い清め、身が改ることから「あけ橋」と呼ばれてきました。

今は

「下鴨神社」には、夏になると毎年「みたらしまつり」で訪れます。

瀬織津姫が御祭神である「下鴨神社」の境内にある「井上社(御手洗社)」のおまつりです。

こちらも禊のまつりです。

今は「あけ橋」の下の小川にお水は見れませんでしたが、自然いっぱいの古代から続く森を歩くと神聖でスッキリした気分になりますよ♪

下鴨神社 (賀茂御祖神社)
京都市左京区下鴨泉川町59

LIFE&文化芸術☆プロデューサー/ジャーナリスト(京都市)

京都で生まれ育つ。世界各地を周遊、欧米中心に20年ほど滞在し京都に帰還。日本のコアな伝統文化や芸能、神社仏閣や裏歴史、催事らを国内外の旅サイト・雑誌・新聞で執筆。経験に基づく“陰謀説”の電子書籍出版あり。ジャーナリスト、写真映像家、イベントプロデューサー、特殊ツアーガイドから日本庭園庭師までマルチに活躍。京都太秦にある老舗『髙津商会』にて映画・美術装飾・アート&エンタメ、海外事業に携わりつつ伝統文化・芸能などに関わる史実や古美術らについて勉強中。『京愛』や『日本愛』を深める毎日。

高津商会RICAの最近の記事