イージス・システム搭載艦1隻3950億円は妥当なのかを比較、ズムウォルト級よりも大きな巨艦
8月31日、防衛省から来年度防衛予算の概算要求が発表されました。「防衛力抜本的強化の進捗と予算」-令和6年度概算要求の概要-(PDF)
注目されていたイージス・システム搭載艦(イージス・アショア代替艦)2隻の予算が判明しています。船体の建造で2隻3797億円、そしてレーダーなど以前に購入済みの装備品の費用を合わせると、なんと1隻あたり約3950億円という巨額の取得費用となります。これは「まや」型イージス護衛艦1隻あたり取得費用約1700億円の2.3倍に達します。
イージス・システム搭載艦:Aegis system equipped vessels (ASEV)
これはイージス・システム搭載艦が新型レーダーSPY-7を採用するのに加えて(従来型SPY-1よりも高価)、船体規模が大型化してアーレイ・バーク級イージス駆逐艦(DDG-51級)の1.7倍にも達して、巨大なズムウォルト級と同等以上の巨艦になるためです。イージス・システム搭載艦は基準排水量1万2000トン、VLS数128セルと伝えられています。また「まや」型の取得時よりも円安が急激に進行している影響もあります。
アメリカ海軍の次世代駆逐艦DDG(X)との比較
なお参考として2022年にアメリカ海軍と議会予算局(CBO)が見積もった海軍向け次世代駆逐艦DDG(X)の1隻あたり費用では、海軍は21~24億ドル(3000~3500億円)、議会予算局は31~34億ドル(4500~5000億円)と見積もっています。
アメリカ海軍のDDG(X)見積もりは非常に楽観的過ぎると指摘されていますが、それでも1隻あたり21~24億ドル(3000~3500億円)に達します。ただしこれは最近の急激に円安が進んだ現在のレート(1ドル145~146円)で計算しています。
一方で議会予算局はDDG(X)を1隻あたり31~34億ドル(4500~5000億円)と見積もっていますが、これは計画が半ば失敗に終わったDDG-1000ズムウォルト級の費用計算に引きずられている面があり、妥当かどうかは議論があります。
DDG(X)の13500トンとは満載排水量です。これに対し日本のイージス・システム搭載艦の基準排水量1万2000トンは、満載排水量だと1万5000トンから1万6000トンに達する可能性があります。なおDDG(X)のVLS数は128セルでイージス・システム搭載艦と同じ数で、その他の装備も近い形式が予定されています。DDG(X)のレーダーはSPY-6(レイセオン製)で、イージス・システム搭載艦のSPY-7(ロッキード・マーティン製)とほぼ同時期に開発されたレーダーです。
日本のイージス・システム搭載艦の1隻3950億円(27億ドル)は、アメリカ海軍のDDG(X)の海軍と議会予算局の見積もりの中間くらいに位置します。そう考えると費用は妥当なように思えてきますが、前述のように円安の影響もあるので一概には言えません。
アーレイ・バーク級フライトⅢとの比較
アーレイ・バーク級イージス駆逐艦(DDG-51級)の最新型フライトⅢの場合、2023年の最新の見積もりでは1隻20億ドル(約2900億円)です。新型のSPY-6レーダーを搭載した満載排水量9500トンのイージス駆逐艦です。
日本のイージス・システム搭載艦をアーレイ・バーク級フライトⅢと比べると、船体規模が1.7倍で調達費用は1.36倍です。VLS搭載数は1.33倍です。こうして見ると妥当のように見えますが、アメリカのインフレによる物価高騰や、急激な円安による円とドルの交換レートの変化なども考慮する必要があります。
それでも仮にイージス・システム搭載艦の設計を「まや」型イージス護衛艦の準同型(レーダーはSPY-7を想定)で設計した場合、アーレイ・バーク級フライトⅢと同等かそれ以上の調達費用になっていた可能性が高く、1隻2900億円(普通の新型イージス艦の設計)と1隻3950億円(巨艦の新型イージス艦の設計)の差ならば、戦闘能力の差を考慮するとおかしな金額差ではありません。
イージス・システム搭載艦はアメリカ海軍のDDG(X)を先取りしたような規模の巨大なイージス艦であり、現状の西側の水上戦闘艦(空母系を除く)では最大の艦となります。
そして当初検討されていたBMD(弾道ミサイル防衛)専任艦ではなく、通常のイージス艦と同じように巡航ミサイルを搭載して攻撃任務も行えます。また大型化しますが省力化も実現し、乗組員数の削減も達成する予定です。