Yahoo!ニュース

一生に一度は入浴したい!「絶景温泉」5選(関東編)

高橋一喜温泉ライター/編集者

非日常を体験することは、温泉旅の醍醐味である。その温泉からの風景が見事であれば最高。一生モノの思い出となる。

なかでも、山の温泉も海の温泉も多い関東地方には、絶景の湯船が少なくない。景色だけでなく、本格的な良泉が楽しめる入浴施設を5カ所紹介したい。

川原湯温泉・王湯(群馬県)

ダムの湖畔にある温泉地。ダム建設の影響で昔の温泉街はダムに沈み、新天地に引っ越してきたという経緯がある。共同浴場の王湯は、温泉地のシンボルといえる施設で、おすすめはダムを一望できる露天風呂。ダムの湖畔というロケーションなので、シーンと静まり返っていて、聞こえてくるのは湯が落ちる音だけ、という日常では体験できないような静かな時間を過ごせるのが魅力だ。

横須賀温泉・湯楽の里(神奈川県)

横須賀市にある海岸沿いのスーパー銭湯。東京湾を一望できる展望露天風呂は絶景で、しかも源泉かけ流しの湯船もある本格派。心がもやもやしているときは、海を見ながら入浴すればスカッと爽快な気分になれるし、ちょっとした旅の雰囲気も味わえる。

南足柄温泉・モダン湯治おんりーゆー(神奈川県)

「モダン湯治おんりーゆー」は、神奈川県の南足柄市にある日帰り入浴もできる温泉施設。地理的には箱根や熱海などの人気温泉地に向かう手前にあるので注目されにくいが、逆に休日など混み合う日は穴場といえる。いちばんの魅力は、雑木林に囲まれた野趣あふれる露天風呂。新緑の緑が美しい。やさしい肌触りの湯と合わせて、ちょっとした秘湯感を味わえる。

五浦温泉・五浦観光ホテル別館大観荘(茨城県)

北茨城市の景勝地である五浦海岸に立つ温泉宿。岡倉天心が同地を気に入って活動拠点を移した場所で、日本近代美術の発祥地とされる。そんな風光明媚な海岸に立つ宿には太平洋を望む露天風呂がある。温泉資源が少ない茨城県にはかけ流しの湯は少ないが、こちらはかけ流しにされた濁り湯が楽しめる。

式根島・松が下雅湯(東京都)

東京から高速ジェット船で約3時間。島内には4カ所の温泉があり、そのうち3つが海岸に面した野趣あふれる露天風呂。「松が下 雅湯」は海を見ながら気軽に入れる人気の露天風呂。水着着用だが、緑色に濁った本格的な温泉は源泉かけ流しだ。大海原を望める昼間はもちろん、離島ゆえに夜の星空もきれいだ。宿でいただく海鮮も美味だ。

網代温泉・平鶴(静岡県)

厳密には関東ではないが、首都圏からのアクセスはよい。熱海温泉の南に位置する「平鶴」は、地元で水揚げされた海の幸が自慢の温泉宿。露天風呂は海にせり出すようなつくりで、湯船に浸かりながら相模湾を一望できる。まるで海に浮かんでいるかのようだ。夜は、漆黒の先に対岸の灯りがぼんやりと輝き、天を見上げると星空がキラキラと輝く。

温泉ライター/編集者

温泉好きが高じて、会社を辞めて日本一周3016湯をめぐる旅を敢行。これまで入浴した温泉は3800超。ぬる湯とモール泉をこよなく愛する。気軽なひとり温泉旅(ソロ温泉)と温泉地でのワーケーションを好む。著書に『日本一周3016湯』『絶景温泉100』(幻冬舎)、『ソロ温泉』(インプレス)などがある。『マツコの知らない世界』(紅葉温泉の世界)のほか、『有吉ゼミ』『ヒルナンデス!』『マツコ&有吉かりそめ天国』『ミヤネ屋』などメディア出演多数。2021年に東京から札幌に移住。

高橋一喜の最近の記事