Yahoo!ニュース

【ゴルフ】ドライバーショットを狙った方向に飛ばすためのポイント

野洲明ゴルフ活動家

狭いホールでもドライバーを持つ

狭いホールでもティーショットでドライバーを選択する場合はあるだろう。

狭いホールは比較的距離が短いケースが多いため、ドライバーショットが成功すれば第二打の残り距離は短くなりやすく、バーディーやパーの確率が上がる。

ただ、狭いホールのティーショットは緊張感が高まりやすい。緊張感が高まっても安定してグッドショットをするためには条件がある。

安定したショットを打つための条件

アライメントの安定

両肩や両足などのラインをイメージ通りの方向にセットすることは大前提となる。イメージ通りの方向に構えていなくても、イメージ通りの方向にボールが飛ぶことはある。いい具合にスイングエラーが起こると、向きのエラーを打ち消して結果的に良いショットになったりする。

しかし、安定してイメージ通りの方向にボールを飛ばせるようになるためには、向きのエラーをスイングのエラーで打ち消した良い結果を、良しとするべきではない。

スクエアイメージのアライメント
スクエアイメージのアライメント

<関連記事>
【ゴルフ】良いアドレスなくして良いスイングなし 正しいアドレスの基準とは(Yahoo!ニュース エキスパート)

プリショットルーティーンの徹底

狭いホールで緊張感が高まると、動きが硬くなりリズムやテンポが乱れやすい。

緊張が高まっても、安定して狙った方向に打つためにはプリショットルーティーンを徹底させたい。

アドレスに入る流れを崩さずに、普段通りアドレスして普段通り始動することで、リズムやテンポを乱さずにスイングしやすくなり、狭いホールでも狙った幅の中に打ちやすくなる。

<関連記事>
【ゴルフ】動作と精神の準備 プリショットルーティーン確立の重要性とは(Yahoo!ニュース エキスパート)

スイングよりも重要なアドレス

アドレスをどのような段取りでどうセットするかが重要だ。ゴルフではスイングのことをいろいろと考えがちだが、まずは「両肩や両足などのラインをイメージ通りの向きにセットする」ことを重要視したい。

ターゲットに対して構えてみて、両足かかと(もしくはつま先)にクラブを置き、置いたクラブがターゲットラインに対してイメージ通りの方向を向いていれば良い(ターゲットラインに対してスクエアに向くイメージであれば、ターゲットラインと置いたクラブは平行が正解)。

もし、イメージ通りの方向を向いていないのであれば、ターゲットラインに対して安定してイメージ通りに向きをとれるプリショットルーティーンを再構築する必要があるかもしれない。

<関連記事>
狭いホールでもドライバーで狙い通りの方向に打つための条件(GOLFERS SUPPORT)

ゴルフ活動家

スポーツメディアに寄稿、ゴルフ情報サイトも運営する。多くのゴルファーを見てきた経験や科学的根拠をもとに、論理的なハウツー系記事などを中心に執筆。ゴルフリテラシーを高める情報を発信している。ラジオドラマ脚本執筆歴もあり。

野洲明の最近の記事