ほぼ全員白菜の選び方間違えてます「画像の斑点の正体は虫?汚れ?」八百屋が見分け方を紹介!
こんにちは、八百屋歴10年の青髪のテツです。
だんだん涼しくなってきて、そろそろお鍋がしたくなってきている方もいるのではないでしょうか。
お鍋で主役になる野菜の代表といえば、白菜ではないでしょうか。
ただ、過去に飲食店で提供されたお鍋で白菜についた大量の虫が浮いていたという事件がありましたよね。
たしかに白菜は同じ結球野菜のキャベツやレタスに比べると、小さな虫がつきやすい印象があります。
しかし、虫に怯えすぎて、間違った選び方をしている方が多い印象です。
そこで今回は「白菜の黒い斑点の正体」と「新鮮でおいしい白菜の選び方」を紹介します。
白菜の黒い斑点の正体
上画像のように白菜に黒い斑点がついているのを見たことがありますか?
白菜を選んでいるときに、黒い斑点を見つけたら避けている方が多いと思います。ただ、その選び方は間違っているんです。
触ってみたり拭いてみて、取れるようなら虫や汚れですが、取れないものは食べていただいて全く問題ありません。
その理由は黒い斑点の正体は、白菜に元々含まれているポリフェノールが表面に現れているだけだからです。
以下、農林水産省のホームページを引用します。
白菜の芯の部分についている黒い斑点は、「ゴマ症」によるものです。黒い斑点は、白菜の生理障害によって生じたポリフェノールです。気温が高かったり低かったり、肥料が多すぎたりといった栽培環境のストレスが原因といわれています。カビや病気でなく、食べても全く害はありません。
白菜はこのような斑点が出現しやすい野菜なんです。
味も普通の白菜と比べて変わらないので、できることなら、捨てずに食べていただきたいです。
どうしても気持ち悪くて無理という方は、斑点の部分だけ削ぎ落として食べるというのも良いですけどね。
新鮮でおいしいカット白菜の選び方
次に新鮮でおいしいカット白菜を選ぶ時のポイントは以下3つです。
・切り口の色は黄色が正解
・切り口が平らなもの
・葉がぎっしり詰まっている
切りたての白菜は切り口が黄色く、平らなんです。
切って時間が経つほどに、切り口が緑色に変色して、盛り上がってきます。
切っても白菜は生きているので、光に反応して変色したり、成長を続けて切り口がもりあがるんです。
また、白菜は葉がぎっちり詰まっていて、ずっしり重いものほど甘味が強い傾向があります。
これらのポイントを押さえて白菜を選ぶことで、お鍋のグレードが上がるので、試してみてくださいね。
白菜の黒い斑点の理由と選び方まとめ
今回は「白菜の黒い斑点の正体」と「新鮮でおいしい白菜の選び方」を紹介しました。
ぜひ、今回の記事を参考にして、これから甘く美味しくなってくる白菜をたくさん食べてくださいね。
他にも「白菜が長期間長持ちする保存方法」や「八百屋が今の時期一押しのぶどうを紹介」という記事を書いているので、気になる方は読んでみてくださいね。