「迷惑系YouTuber」とは何か なぜ迷惑行為を繰り返すのか
ここ最近、報道などで“迷惑系YouTuber”という言葉を聞く機会が増えています。
Twitterのトレンドワードを分析する「Yahoo!リアルタイム検索」によると、「迷惑系YouTuber」のツイート数は、7月上旬までは1日4~5件程度。それが7月半ばから跳ね上がり、21日にピークを迎えています。
ツイートの詳細を調べると、このワードはほぼ、「へずまりゅう」という一人のYouTuberを指すことに使われています。
窃盗容疑で逮捕→コロナ感染して出歩いていたことが判明
山口県に住む彼がYouTubeを始めたのは2019年。当初は、県内の名所の観光案内や大食い企画など、問題のない動画を投稿していたようですが、あまり再生されなかったためか、内容が徐々に過激化。「凸」と称して有名YouTuberの自宅を突き止めてアポなしで訪れ、強引にコラボ動画の撮影を依頼したり、YouTuberの家族を無断で撮影するといった迷惑行為により話題になり、知名度や再生数を上げていきました。
迷惑行為が警察沙汰になり、一般紙などで報道されたのは7月以降です。愛知県内のスーパーで、会計前の刺身を1パック食べる様子をYouTubeにアップした動画が炎上し、スーパーが警察に相談。7月11日に窃盗容疑で愛知県警に逮捕されました。
その後、へずまりゅうは新型コロナウイルスに感染していたことが発覚。感染後に山口県内各地を訪れた際、接触した人のうち2人が感染しており、山口県の村岡嗣政知事が17日の記者会見でへずまりゅうを名指しして接触者に注意喚起し、広く報道されました。さらに20日には、愛知県の大村秀章知事が記者会見で、愛知県内で新型コロナウイルスに感染した7人がへずまりゅうと接触していたと発表し、これも広く報じられました。
これらの報道で彼は「迷惑系YouTuber」と呼ばれ、このワードが定着していきました。
迷惑YouTube投稿で有名になった例、5年前にも
YouTubeで迷惑行為を配信する人は彼だけではありません。以前から多数おり、たびたびニュースになっていました。
例えば、5年前の2015年、当時19歳の少年が、店頭に置かれたスナック菓子に爪楊枝を刺して穴を空ける動画をYouTube投稿(実際は少年が買って持ち込んだものだったようです)。当時「つまようじ少年」として話題になりました。
警察はこの動画を問題視し、建造物侵入の疑いで少年を全国指名手配しました。少年は、電車を乗り継いで逃走し、逃走しながら警察を挑発する動画を次々にアップしたことで、メディアを騒がせました。少年は、事件から約1週間後に逮捕されていますが、逮捕後に「報道のおかげで有名になれて嬉しかった」などと供述していたそうです。
2018年には、福井県の男が、白い粉末入りのポリ袋を交番前に落とし、それを拾って逃走する動画を「覚醒剤いたずらドッキリ」と称してYouTubeに投稿し話題に。男は偽計業務妨害罪で逮捕・起訴され、罰金刑が確定しています。
YouTubeが広く利用される以前から、迷惑行為をSNSにあえて投稿する人は多くいました。例えば2007年、吉野家のアルバイトが店の厨房で、肉を大量に盛った「テラ豚丼」を作り、「少し食べて鍋に戻した」などとする動画を「ニコニコ動画」に投稿して炎上したり、13年には、ローソンの店員が冷蔵ケース内で寝転ぶ写真をFacebookで公開したり――迷惑行為を撮影し、ネットに投稿するという行為は、携帯電話による撮影が一般的になって以降、繰り返されています。
へずまりゅう「今年のYouTubeの顔は俺がもらう」
迷惑動画をわざわざ撮影し、ネットで公開する理由は何でしょうか。
考えられるのは、「有名になりたい」「お金を稼ぎたい」「世間を騒がせたい」「友だちにウケたい」といったものです。mixiなど友人関係に閉じたSNSに投稿した場合は、「友だちにウケたい」という動機が強く、炎上は想定していなかった可能性もありますが、YouTubeなど誰でも見られる場で顔出しで投稿している場合、有名になりたいという動機は強いでしょう。
へずまりゅうも「迷惑動画の投稿で有名になり、お金持ちになる」という夢を持っていたようです。彼のTwitterには「今年のYouTubeの顔は俺がもらう」といった投稿も。さらに「YouTubeだけで稼ごうとする奴は脳無しじゃあ! YouTubeはあくまで知名度を上げる為の媒体じゃあ! 有名になればいくらでも案件で稼げるからのオラ」と、知名度をお金に換えることを画策していたようです。
迷惑行為により、彼のYouTubeアカウントはこれまで何度も停止されていますが(ネットスラングで「垢バン」と呼ばれる)、本人は「垢バンばっかで笑いが止まらん! 100回くらいバンされたら知名度も上がるし面白いやろ!」と、アカウント停止によってかえって知名度が上がると主張しています。
さらに、「俺の垢がバンされたら何回でも作り直してあげるだけだ!YouTubeから追放されたらツイキャスやニコ生にいけばいいし!逮捕されてもすぐ出てくるし俺が死ぬ以外この爆裂旋風は阻止できないだろうな!」と、迷惑行為に対する制裁すらも知名度を上げるための道具だと強弁していました。
また、先述のつまようじ少年は、逮捕後の取り調べで「報道のおかげで有名になれて嬉しかった」と話していますし、「覚醒剤いたずらドッキリ」の男は、1審の判決で「面白い動画を撮って再生回数を上げ、広告料収入を得るためだった」と判断されています。
炎上で“焼け太り”
多数の人気動画がひしめく中、YouTubeで有名になるのは簡単なことではありません。ゲーム実況や「食べてみた」「歌ってみた」といった、いわば“平和な”人気ジャンルには、多数の著名YouTuberがしのぎを削っており、今から参入し注目を集めて有名になることは極めて困難です。一方で、迷惑行為や不法行為を撮影して投稿した場合、見た人の批判を受けて「炎上」することで、知名度が高まり、多数の視聴者を集めることができる可能性も高まります。いわば“焼け太り”です。
また、海外の例ですが、米国の著名YouTuberローガン・ポールは、2018年に来日した際、富士山麓の樹海で遺体を撮影してYouTubeにアップし、強い批判を浴びました。
彼はVineやYouTubeに、体を張ったコメディ動画を多数投稿するなどして有名になり、テレビ出演やドラマシリーズの主演もこなしつつ、多数の大手企業のスポンサーを抱えていました。樹海動画の騒動があった2018年にはさらに年収を増やし、14億円相当稼いでいたと報道されています。彼の場合は、ボクシングの強さや爽やかな風貌など、人気を集める他の要素も多分にありましたが、著名になるほど金銭的に裕福になることを証明した1人です。
へずまりゅうの場合は、迷惑行為が度を超え、犯罪行為に近くなっていますから、「名前が売れたからお金が稼げる」というわけにはいかないでしょう。しかし、彼の“ファン”は少なくないようで、Twitterは5万人にフォローされています。彼を金銭的に支援する人もいるようです。
また彼は、有名YouTuberに強引に、時には暴力的にコラボを迫ることで、そのYouTuberの名を借りて知名度を上げる、という作戦もとってきました。へずまりゅうに家族を無断で撮影され、投稿されるという被害にあったYouTuberは、彼が何度も“垢バン”されていることに触れ、「YouTubeでメシを食っている人間以外をYouTuberと呼ばないでほしい」と苦言を呈しています。また、ネットでも彼に対して、「YouTuberではなくただの犯罪者」などと批判する向きが強くなっています。
迷惑YouTube動画の投稿を減らすには、YouTubeというプラットフォーム側の努力もちろん必要ですが、迷惑行為を公然と行う人に対して、活動の場や金銭的利益を与えないことも重要でしょう。