Yahoo!ニュース

猫が『飼い主の髪の毛を食べる』3つの理由とは?やめさせるにはどうしたらいい?

SHIHO元動物看護師・猫好きママライター

愛らしい存在である猫。その魅力的な仕草や行動に、飼い主の多くが心を奪われています。

しかし時として、猫は私たち人間には理解しがたい奇妙な行動をとることがあります。たとえば「飼い主の髪の毛を食べる」という行動。

寝ている間に髪を噛まれたり、くつろいでいるときに髪を食べられたりといった経験はないでしょうか?この一見奇妙で不可解な行動の裏には、実は様々な理由が隠れています。

1.猫が『飼い主の髪の毛を食べる』3つの理由

1‐1.髪の毛をおもちゃと勘違いしている

猫が飼い主の髪の毛を食べるひとつの理由は、「おもちゃだと思っているから」です。

猫は遊び好きで好奇心旺盛な生き物であり、動くものや触り心地の良いものに対して特に興味を示します

そのため飼い主の髪の毛は、猫にとってまさに魅力的な「おもちゃ」に見えるのですね。

たとえば髪の毛が風や飼い主の動きによって揺れたり、手で触ったりすることで動く様子は、猫にとってまるでネズミや羽のような獲物が動いているかのように映っているのかもしれません。

猫は髪の毛を捕まえたり口に入れて噛んだりすることで、たくさん遊んでいるつもりなのです。

1‐2.グルーミングをしているつもり

猫が飼い主の髪の毛を食べているのは、グルーミングをしているつもりなのかもしれません。

猫は非常にきれい好きな動物であり、グルーミング(毛づくろい)は猫たちの生活の中で重要な役割を果たしています。

グルーミングには被毛を清潔に保つだけでなく、体温調節やリラックス効果があったり、仲間同士で毛づくろいをし合う行動は、猫同士の絆を深めるための重要なコミュニケーション手段でもあります

猫は仲間をグルーミングすることで、その相手に対する親愛を示し、信頼関係を築きます。

つまり飼い主の髪の毛をグルーミングする行動も、猫が飼い主を信頼し、愛情を示そうとしているサインなのです

1‐3.髪の毛のにおいがお気に入り

猫が飼い主の髪の毛のにおいがお気に入りで、食べている可能性も考えられます

猫は驚くほど鋭い嗅覚を持っており、人間の約5倍もの嗅覚細胞を有しています

この優れた能力により、猫は飼い主の髪の毛に染み付いた固有の匂いを敏感に感じ取ることができるのだとか。

そして飼い主の髪の毛には、その人特有の体臭や使用しているシャンプーや整髪料の香りなど、さまざまな匂いが複雑に混ざり合っています

猫にとってこれらの匂いは飼い主を識別し、安心感を得るための重要な手がかりとなるので、思わず口にいれたみたくなるのかもしれませんね。

2.猫の髪の毛を食べる行動をやめさせるのは?

2‐1. 代替行動を用意する

猫の興味をほかにうつすようにしましょう

例えばレーザーポインターや、猫じゃらしといった猫が好むようなおもちゃで遊んであげると、髪の毛を食べる行動の代わりとなります。

2‐2.髪の毛に触れる機会を減らす

猫が、髪の毛に触れるきっかけとなる行動を減らすことも重要です。

例えば髪の毛をブラッシングしたり、頻繁に手で髪を触ると、猫はその動きに興味を持ち、髪の毛を狙うようになる可能性があります。

そのため髪の毛に触れるタイミングを意識的に減らし、猫の注意を髪の毛から逸らすように工夫しましょう。

2‐3.猫が苦手な香りを髪につける

猫は非常に敏感な嗅覚を持っており、特定の香りを嫌う傾向があります。この特性を利用して、猫が飼い主の髪の毛に近づかないようにすることも可能です。

猫が嫌いなにおいは「柑橘系」のにおいと言われているので、髪の毛の噛み癖がひどいようなら、柑橘系のヘアオイルやヘアミストを少し塗ってみてもいいかもしれません。

3.まとめ

猫が飼い主の髪の毛を食べる行為は、単なるいたずら心ではなく、その背景には愛情表現、遊び心といった複雑な心理が絡み合っていることがわかりました。

しかし、猫が大量の髪の毛を飲み込むと健康を害する可能性があるため、放置するのはおすすめできません。

今回紹介した対処法を参考に、髪の毛の噛み癖を改善していきましょう。

元動物看護師・猫好きママライター

こんにちは!元動物看護師・フリーライターSHIHOです。これまでの経験を活かし、ペットの健康や気持ちなどペットに関する情報を発信! 愛猫家で自宅では老猫2匹と楽しく過ごしています!男の子二人の育児にも奮闘中…!ペット好きさん、ぜひ気軽に覗いてみてください!個人ブログも運営してます SHIHOのサイト一覧:https://lit.link/Shiho2kidsmama

SHIHOの最近の記事