Yahoo!ニュース

DMで届いた性描写あり暴力場面ありの出演依頼を受けて。後半は当時の私生活や実人生が役に入っている気が

水上賢治映画ライター
「獣手」で主演を務めた和田光沙  筆者撮影

 「執念で完成させた起死回生の一作」。

 映画「獣手」は、そう言っていいかもしれない。

 俳優になる夢を追いかけながら、映画制作会社で働き始めるもいつしか希望も情熱も失いかけていた福谷孝宏(ふくや・たかひろ)が一念発起。

 全財産をつぎこんで10年来の付き合いがあった夏目大一朗監督とともに自身主演の短編映画を作り上げると、次は本作の長編化を視野に。

 クラウドファンディングで資金を調達し、コロナ禍も潜り抜けて、執念で完成させた。

 またこれはまったく狙ったわけでも意識したわけでもないが、作品自体が福谷本人のここ数年の歩みをなぞるような内容に。

 簡単にストーリーに触れると、福谷が演じた小暮修は、キレると何をするかわからない先輩の乾から、同じく暴力を受けていた小雪とともに縁もゆかりもない地へ。

 トラブルに巻き込まれた修は左手を失い、代わりに異形の手を移植。その異形の手が仇となり、間もなく小雪が出産というとき、手を悪用しようとする連中の魔の手が迫る!といった内容。

 いわば男女の逃避行がスプラッターとバイオレンスアクション満載で描かれる。

 その中で主軸となっているのが修と小雪の関係の変化なのだが、奇しくも福谷は本作での共演をきっかけに小雪を演じた和田光沙と結婚。夫婦になると、本作の撮影終了後、和田は妊娠が判明し、無事出産、福谷は父親になるという、不思議と実人生が修と小雪の歩みとリンクすることになる。

 ひとりの男が執念でひとつの夢を実現させた映画「獣手」のインタビュー集。

 三人目は、突然のDMで出演依頼を受け、主演の小雪を演じ、途中からは制作サイドにもまわることになった和田光沙に訊く。全六回/第六回

「獣手」で主演を務めた和田光沙  筆者撮影
「獣手」で主演を務めた和田光沙  筆者撮影

「恐れ入りました」というのがわたしの率直な脚本の感想でした

 前回(第五回はこちら)は、福谷と結婚したことで、主演女優のみならず制作サイドとしても本作に深くかかわっていくことになった経緯について明かしてくれた和田光沙。

 引き続き、その経緯について訊いていく。

 長編化について反対はしなかったが、あまりに夏目監督と福谷にビジョンがないことに「驚いた」と明かしたが、その後、春日康徳が脚本に参加することになった。

 かなりのむちゃぶりでありながら、「かなりいろいろと要望を出した」と福谷が明かしているが、このあたりはどう振り返るだろうか?

「最初に確か喫茶店に集まって、春日さんと福谷さんと夏目さんとわたしとの4人で会ったんですよね。

 その場で、ざっくりとこういう感じの物語したいみたいな話をしました。

 で、おこがましいんですけど、かなりのむちゃぶりにもかかわらず、もう遠慮なしでいろいろと要望を春日さんに伝えたんですよね。

 そして、後日、脚本をあげてくださったのですが、もう申し分ないといいますか。ほぼほぼいまの完成した作品と大まかな流れはかわっていない脚本をあげてくださったんですよね。

 前半パートの『手』と、春日さんが書き上げてくださった後半パートの『つなぐ』とかなりテイストが違う。

 前半はバリバリのバイオレンスですけど、後半はヒューマン・ドラマ色が強い。家族ドラマの要素も入っている。

 でも、うまい具合につながっていて、違和感はない。

 修の移植された手のことや、修と小雪の関係の変化とかも見事につながっている。

 続きを書く上で問題点と思われる個所がことごとくクリアされていて、ひとつのストーリーになっている。

 もう『恐れ入りました』というのがわたしの率直な脚本の感想でした。

 その後、細かいところで何度か手直しがあったんですけど、そこも春日さんはひじょうにわたしたちの意見を丁寧にくみ取ってくれて、脚本を作っていってくださいました。

 いやもう、これは感謝のひと言でしたね」

「獣手」より
「獣手」より

わたしたちの実生活もけっこうギリギリだったんですよね(苦笑)

 後半のパートに関して福谷は、その物語と自分の実生活と実人生が重なるようになっていったと明かしている。

 パートナーである和田はどのように感じていただろうか?

「前半の『手』のときは、福谷さんとは共演者、プロデューサーと俳優という関係でしたけど……。

 結婚したとなるとやはり身内で他人ではいられない。

 で、後半のパートの撮影に入ったときというのが、まだコロナ禍で。

 修と小雪とまではいいませんけど、わたしたちの実生活もけっこうギリギリだったんですよね(苦笑)。

 自主制作でもあったので、これなんかトラブルあって頓挫したら、わたしたち沈没するかも、みたいな(笑)。

 それから、わたしは制作サイドの裏方としてかかわることになりました。

 こういう形で映画にかかわることがなにせ初めてだったので、そちらにも気を回すと気持ちがいっぱいいっぱいで余裕がない。

 そういうことも重なって、後半パートの小雪には、そのときのわたしの置かれた状況や実生活がかなり投影されているところがあります。

 撮影時はあまりそうした意識はなかったんですけど、いまみるとちょっと当時のわたしの地でやっちゃったなという印象を抱くんですよね。

 ですから、当時の自分の実生活や実人生が小雪という役に入っている気がします」

(※本編インタビュー終了。次回からここまでに入らなかったエピソードをまとめた番外編を続けます)

【「獣手」和田光沙インタビュー第一回はこちら】

【「獣手」和田光沙インタビュー第二回はこちら】

【「獣手」和田光沙インタビュー第三回はこちら】

【「獣手」和田光沙インタビュー第四回はこちら】

【「獣手」和田光沙インタビュー第五回はこちら】

映画「獣手」
映画「獣手」

映画「獣手」

監督:夏目大一朗 

脚本:春日康徳・夏目大一朗

出演:福谷孝宏 和田光沙 

川瀬陽太 松浦祐也 内藤正記 飯田浩次郎 上西雄大 諏訪太朗

助監督:坂野崇博 

撮影:石井千秋  

録音・音響効果:丹雄二 

照明:寺本慎太朗   

特殊造型:土肥良成  

アクション監督:AKILAakaHOUDIN(Arkmist) 

編集:鈴木崇浩  

VFX:若松みゆき  

カラリスト:大西悠斗  

スチール:AI TERADA 

音楽:高橋剛・Open the case

主題歌『ツナグ』

作詞・作曲:髙位妃楊子   

歌:樹音  

プロデューサー:福谷孝宏

公式サイト https://filmdog.jp/kemonote/index.html#top

6月17日(月)より横浜・シネマノヴェチェントにて公開

筆者撮影以外の写真はすべて (c) 2023映画畑

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事