世界文化遺産に登録される美術館の舞台裏へ。知られざる裏側の撮影で最初にしたこと
東京・上野にある日本を代表するミュージアム「国立西洋美術館」。20世紀を代表する建築家、ル・コルビュジエが設計し、2016 年に世界文化遺産に登録された同館は、2020年10月に、創建時の姿に近づけるため休館に入った。
ドキュメンタリー映画「わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクションの舞台裏」は、全館休館となる前日2020年10月の「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」の最終日から、リニューアルオープンとなった2022年6月開催の「国立西洋美術館リニューアルオープン記念 自然と人のダイアローグ」展までの一年半にわたる記録だ。
だが、単に美術館のリニューアルに向けた舞台裏をみせるだけの、いわゆるバックヤードものとは一味も二味も違う。
その日々の記録からは、コレクションの調査研究や所蔵品の保存修復作業など、美術館の裏側で活躍する人々のアートへの情熱と奮闘が浮かび上がると同時に、いみじくも日本の美術館およびアート界の危機的状況が見えてくる。
カメラを手に日本を代表する美術館の舞台裏に通い続けて何が見えてきたのか?大墻敦監督に訊く。全六回。
わたしはインタビューを最初にします
前回(第二回はこちら)、事前にテーマや狙いを設定しない、ノープランでまずは現場にいって「撮り続けることにした」と明かしてくれた大墻監督。
そこから撮影はどういった形で進めていったのだろうか?
「わたしは一番最初にインタビューを撮るんです。いつもそうです。
なぜ、インタビューから始めるかというと、わたしという人間を知っていただくといいますか。
たとえば、わたしが撮影の許可をいただいて取材に入るにしても、一度、美術館の方々とお話してからと、そうでないとではちょっと違ってくると思うんです。
一度、コミュニケーションをとっておけば、館内でお会いしたときに、わたしも声をかけやすいし、相手も『今日は撮影ですか』などと声をかけやすい。
ちょっとしたことですけど、そういうことで撮影が円滑に進んでいくところがある。
人間心理で、その人となりがわからないと、やはりどこかで『じゃまだな』とか『(撮影が)わずらわしいな』とか思われたりする。けれども、一度でも対話をしていると、『ああ、今日は撮影しているんですね』みたいに受容してくれるところがある。
そういうこともあって、ほかのドキュメンタリーの作り手の方はどうかわからないんですけど、わたしはインタビューを最初にします」
「その人の本質が出てくるすばらしい瞬間」とインタビューをとらえている
またインタビューに重きを置いているところもあるという。
「映像作品というのは映像表現によって何かを物語るべきといったような考えがあって、インタビューの映像を極力使わないようにしている作り手の方もいらっしゃる。インタビュー映像は好みではないという方もいらっしゃる。
でも、わたしの考えはちょっと違って。
インタビューはやはりその人の信念や生き方といった矜持が映像と音声で自然と出てくる。
ですから、わたしは、『その人の本質が出てくるすばらしい瞬間』とインタビューをとらえているところがあります」
インタビューで心掛けていることは?
それだけ重要視しているインタビュー。なにか心掛けていることはあるのだろうか?
「撮る時にいつも心がけているのは、いくつかの共通の質問を作って、各人に必ず聞くこと。
たとえば、今回でしたら、西洋美術との出合い、この仕事のやりがい、いまの美術館で課題に感じてることとかを、共通質問としてスタッフの方々に聞く。
すると、そのときはまったくわからないんですけど、まとめてみるとなにか立ち上がってくることがある。
たとえばスタッフが共有している意識や問題といったことが自然と浮かびあがってくるんです。
それで共通の質問を作って必ず全員に聞くことにしています。
それから、もうひとつは余談を聞き逃さないといいますか。
インタビューをしていると、ポロっと漏れ出る話がある。
その何気ないけどふと出た話を深掘りしていくと、予想もしなかったことに出合ったり、なかなかお目にかかれない瞬間に立ち合ったりすることがある。
今回の作品でいえば、美術品の新たな購入のエピソードがそうで。
インタビューの中で、購入の話が出て、どうやって購入品を決めていくのかと思ったら、購入員委員会というのがあると。
そこで検討に検討を重ねて決まることがわかった。
で、『その検討して決めるプロセスを撮らせてもらえないか』と交渉したら、『守秘事項が多くてみせられない』と言われたんですけど、『じゃあ、冒頭だけでもだめですか?』と再度交渉したら、『検討してみます』ということで、委員会の冒頭を撮影できました。
そういうこともあるので、インタビューをはじめにしています。
あと、一度お話してコミュニケーションをとっておくと、みなさん気にかけてくれて、いろいろと教えてくれるんです。
たとえば『明日、展覧会に向けての荷出しの作業があります』とか、『この日に、前庭の工事をします』とか、こちらが見落としそうな場面を事前に伝えてくださる。そのおかげでこちらとしては撮り逃しを防ぐことができる。
まとめると、取材相手をまずわたしが理解する、そして相手にわたしという人間をわかっていただく。そのことで撮影がスムースになる。
そして、インタビューは映画にとってすばらしい素材だとわたしは思っている。ということから、いつも撮影はインタビューからスタートさせています」
(※第四回に続く)
【「わたしたちの国立西洋美術館」大墻敦監督インタビュー第一回はこちら】
【「わたしたちの国立西洋美術館」大墻敦監督インタビュー第二回はこちら】
「わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクションの舞台裏」
製作・監督・撮影・録音・編集:大墻敦
全国順次公開中
写真はすべて(C)大墻敦