Yahoo!ニュース

日本を代表するミュージアムの知られざる舞台裏へ。撮影に関して交わされた「覚書」の内容とは?

水上賢治映画ライター
「わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクションの舞台裏」より

 東京・上野にある日本を代表するミュージアム「国立西洋美術館」。20世紀を代表する建築家、ル・コルビュジエが設計し、2016 年に世界文化遺産に登録された同館は、2020年10月に、創建時の姿に近づけるため休館に入った。

 ドキュメンタリー映画「わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクションの舞台裏」は、全館休館となる前日2020年10月の「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」の最終日から、リニューアルオープンとなった2022年6月開催の「国立西洋美術館リニューアルオープン記念 自然と人のダイアローグ」展までの一年半にわたる記録だ。

 だが、単に美術館のリニューアルに向けた舞台裏をみせるだけの、いわゆるバックヤードものとは一味も二味も違う。

 その日々の記録からは、コレクションの調査研究や所蔵品の保存修復作業など、美術館の裏側で活躍する人々のアートへの情熱と奮闘が浮かび上がると同時に、いみじくも日本の美術館およびアート界の危機的状況が見えてくる。

 カメラを手に日本を代表する美術館の舞台裏に通い続けて何が見えてきたのか?大墻敦監督に訊く。全六回。

大墻敦監督
大墻敦監督

美術館側と交わした覚書の内容は?

 前回(第一回はこちら)は、国立西洋美術館の改装を記録することになった経緯について主に訊いた。

 その中で「覚書」を交わしたということだが、撮影に関してどういう取り決めがされたのだろうか?

「まず、誤解されないように触れておくと、この撮影取材は、わたしから国立西洋美術館に申し込みをしたということです。

 知り合いに『どういうきっかけで頼まれたの?』と聞かれることがあるのですが、国立西洋美術館から依頼されたというわけではありません。

 この映画は、わたしが『撮りたい』と思い、国立西洋美術館に撮影のお願いをした。それに対して、国立西洋美術館が、美術館のなかでは研究員、学芸員の指示に従い撮影をする、撮影項目については話し合いのうえで決めるなどの諸条件を提示し、制作費用は私が負担する、映画の著作権は私に帰属する、などについて了承してくれたということで始まりました。

 もちろん最終的な目標としては、作品として完成させて劇場公開をしたいと思っている。

 けれども自主制作の映画なので、劇場公開までたどり着くかはわからない。より多くの方にご覧いただけるような努力は最大限するけれども、最悪、劇場公開に至らないケースもありうる。

 また、作品が完成したときはきちんと見ていただく場は設ける。そのとき、ご意見は聞くけれども、その意見で修正するかどうか、それはわたしの判断とさせてもらう。

 こういったことをわたしと美術館側とでお互いに確認して覚書にしました。

 簡単に言うと、『PR映画を作るわけではない』とお互いに確認したということです」

「わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクションの舞台裏」より
「わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクションの舞台裏」より

当初描いていたビジョンみたいなものはあったか?

 こうして撮影許可が下りて、取材がスタート。当初描いていたビジョンみたいなものはあったのだろうか?

「なかったです(苦笑)。

 当時、国立西洋美術館の館長を務められていた馬渕明子先生に企画を説明する機会を得て、そのときに先生から聞かれたんです。『大墻さんはどんな映画を作るつもりなんですか?』と。

 それに対して、わたしは『まだ分かりません』と答えました。

 こうしたやり方は、わたしがテレビ局に勤めていた時代からすると考えられないことなんですね。

 テレビ番組であれば、こういう企画で、こういう狙いで、何月何日ごろ放送します、だから、この期間、こういうところを撮らせてください、と説明を尽くさないといけない。

 でも、『春画と日本人』のときもそうだったのですが、今回も明確な出口はまったくない。

 撮影させていただけるのであれば、とにかく一生懸命撮影します。その撮影したものの中から、テーマを探し出して、一つの形にします。だから、『どんな映画になりますか』って聞かれても、『分かりません』というほかなかったんです。

 インタビューでよくこう質問を受けます。『どういう狙いで撮影を始めたんですか』と。

 でも、いま話したように狙いはない。

 とにかくまずはしばらく撮り続ける。

 テレビ番組を作っていたときのように、『こういう狙いだから、この会議を撮る』とか、『この狙いに必要ないから、その会議は撮らない』といった判断はまったくしない。

 とにかくその現場にいって撮り続ける。

 そうやって美術館の日常を淡々と記録しているうちに、美術館の中で起こっていること、美術館にかかわる人たちが考えていることや情熱を注いでいること、美術館が抱えている課題や問題、そういったことが自然と浮かびあがってくるだろう。

 そんなことを考えて、まずは撮影を始めました」

(※第三回に続く)

【「わたしたちの国立西洋美術館」大墻敦監督インタビュー第一回はこちら】

「わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクションの舞台裏」ポスタービジュアル
「わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクションの舞台裏」ポスタービジュアル

「わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクションの舞台裏」

製作・監督・撮影・録音・編集:大墻敦

全国順次公開中

写真はすべて(C)大墻敦

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事