Yahoo!ニュース

運動会直前!実際にあった保育士がモヤっとした行事時の保護者の理不尽な意見と対策

なっつせんせい保育士・ほめ育てアドバイザー

”大人が変われば子どもも変わる”を信念に発信しています、現役保育士です。

各保育施設では、9月10月に運動会が開催されることも多いと思います。

保護者の皆さんはお子さんの年に一回の活躍の舞台を楽しみにしているのではないでしょうか?園ではそんな期待も背負って、成長をみんなで感じていけるよう、やり遂げたことで達成感を得られるよう、子どもたちも職員も毎日汗を流しながら練習に励んでいます。

しかし、行事となると必ずと言っていいほどあるのが「えっ?」と思うような保護者の意見。正直、余裕なく頑張っているのに、達成感を子ども達と分かち合ったはずなのに行事前後に辛くなってしまうことも多いです。

そこで今回は、実際にあった行事へ対しての理不尽な意見をご紹介します。これを見てくださった保護者の方が、園に対して同じことをぶつけないようにしていただけたら幸いです。

出来が悪くて残念だった

上にきょうだいがいて比べたり、前年度の同じ学年の同じ競技と比べてしまったりという場合に「今年は出来が悪くて残念だった」という意見をいただくことがありました。

しかし、毎年子どもは変わります。

その学年の人数や発達に合わせて競技の内容を変更したり、少しレベルを落としたり。その学年の子ども達が無理しすぎず楽しくできて達成感を得られるように競技を考えています。

高度なものを期待してしまう気持ちもあると思いますが、子ども達も保育士もその期間は普段と違うスケジュールで動いたり、初めてのことに挑戦したりと心理的な負担がかかる状態です。

お子さんは見世物ではありません。「子どものこういう姿がみたい!」と求めれば求めるだけ苦しい練習になるので、どうか前年度のご自身のお子さんの姿と比べて成長した部分に目を向けていただけたらと思います。

自分の子どもの競技が見れなくて最悪だった

ある程度の時間は決まっているものの、競技の進み具合はその日の子ども達の状態によって多少変動があるもの。

ですが「まだ大丈夫、何回かアナウンスがあったりするだろう」と考え少し離れた場所にいて、その際に自身のお子さんの競技が始まってしまったというのがこの意見の背景です。

ですが、園としては子ども達のことを見るので精一杯なので、親子競技でもない限り保護者が見ている見ていないは把握しません。また、子どもだけの競技に関しては開始を何度も知らせることはあまりありません。

プログラムにアバウトな時間が記されていても、前後する可能性があることを把握しておき、余裕を持って見える位置に着席することをオススメします。

おわりに

園行事が誰のためにあるのか。保護者の方に成長を感じていただきたいのはありますが、第一は子ども達のためです。練習するのも、そこで何かを得て成長するのも子ども達です。

園側に意見を伝える際には、それが子どものためなのか、自分だけの都合ではないのか考えてから伝えるといいかもしれません。

保育士・ほめ育てアドバイザー

大人の関わり次第で子どもは伸びる!知識をつけたことで子どもたちとより良い関係に!その経験から、現場で実践したお子様との関係が良好になる工夫・保育現場でのリアルなエピソードをお伝えします!少しでも参考になれば嬉しいです。 保育士・幼稚園教諭・ほめ育てアドバイザー・チャイルドコーチングアドバイザー

なっつせんせいの最近の記事