Yahoo!ニュース

J1リーグ第2節で目撃した「サッカーの教科書」に載せたくなる2ゴール

杉山茂樹スポーツライター
(写真:松尾/アフロスポーツ)

 土曜日(3月6日)に行われたFC東京対セレッソ大阪戦。FC東京が3-2で逆転勝利を収めた一戦だが、こちらの脳裏に焼き付いているシーンはC大阪の2点目だ。

 1-1で迎えた後半13分。原川力が決めた右足シュートもさることながら、それに至るプロセスが優れていた。サッカーの教科書に載せたくなる理想的なゴールだった。

 C大阪は瀬古歩夢がセカンドボールを拾うと、奧埜博亮、松田陸、清武弘嗣のパス交換から、ほぼタッチライン上で開いて構える右のサイドハーフ、坂元達裕へとボールを繋いだ。

 そこで坂元はボールをキープする。小刻みなステップでジワジワと内側に入りながら時間を稼いだ。その間に、右のタッチライン際に右SBの松田陸が進出。坂元、松田陸、そして2トップの位置から下がってきた大久保嘉人と3人の間でパス交換を行った。相手のゴールラインまで20mという地点。坂元がボールを受けてから10秒あまり経っていた。FC東京はプレッシャーを掛けられずにいた。

 状況は3対3だった。FC東京は左SB小川諒也、インサイドハーフの安部柊斗、CBのジョアン・オマリの3人が対応に出ていた。しかし、その場所はタッチライン際だ。坂元、松田陸の両サイドアタッカーが、相手から受けるプレッシャーの絶対量は、四方からプレッシャーを受けやすい真ん中の半分になる。真ん中が360度の世界であるのに対し、サイドは180度の世界だ。ディフェンダーは片側からしか迫ってこない。ボールを保持する側に「地の利」がある。サイドとはそうした特性を備えた場所になる。

 その緩い3対3の間隙を大久保が突いた。縦に走るとその鼻先に、タッチライン際に開いていた坂元から縦パスが送られた。大久保はゴールライン付近からそのまま、グラウンダーのボールを鋭角に折り返す。中央で清武が打つと見せかけてスルーしたその直後だった。ゴール正面から放った原川のミドルシュートが、目にも鮮やかなビューティフルゴールとして飛び込んできたのは。

この記事は有料です。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバーをお申し込みください。

たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバー 2021年3月

税込550(記事4本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
スポーツライター

スポーツライター、スタジアム評論家。静岡県出身。大学卒業後、取材活動をスタート。得意分野はサッカーで、FIFAW杯取材は、プレスパス所有者として2022年カタール大会で11回連続となる。五輪も夏冬併せ9度取材。モットーは「サッカーらしさ」の追求。著書に「ドーハ以後」(文藝春秋)、「4−2−3−1」「バルサ対マンU」(光文社)、「3−4−3」(集英社)、日本サッカー偏差値52(じっぴコンパクト新書)、「『負け』に向き合う勇気」(星海社新書)、「監督図鑑」(廣済堂出版)など。最新刊は、SOCCER GAME EVIDENCE 「36.4%のゴールはサイドから生まれる」(実業之日本社)

杉山茂樹の最近の記事