Yahoo!ニュース

東大本郷キャンパスで初のパレスチナ連帯アクション 追悼の意を込めて赤の涙を書く

堀潤ジャーナリスト
東京大学安田講堂前でのアクション 撮影:Artivist 黒部睦

イスラエルの侵攻により亡くなったパレスチナ人を追悼し大きな白いキャンパスに赤い涙を描くアクション「Tears for Palestine」が東大本郷キャンパスで行われた。

8bitNewsのArtivist、黒部睦が現場を訪ねた。

東京大学駒場キャンパスでは、パレスチナに連帯するキャンプやガザ出身の詩人の詩の朗読会、デモなどを行ってきた。本郷キャンパスで大規模なパレスチナに連帯したアクションが行われるのは今回が初めて。

撮影:Artivist 黒部睦
撮影:Artivist 黒部睦

アクションが行われた6月5日は「ナクサの日」(後退の日)。1967年第三次中東戦争にてヨルダン川西岸やガザ地区などをイスラエルに占領されパレスチナ人が避難を強いられたことを思い起こす日とされている。

撮影:Artivist 黒部睦
撮影:Artivist 黒部睦

10月7日から激化したイスラエルによるガザ攻撃は現在、避難民が集まるガザ最南部のラファのキャンプへの爆撃を続けている。また、ヨルダン川西岸地区でも民間人が殺害されている。

主催側大学生のスピーチ 撮影:Artivist 黒部睦
主催側大学生のスピーチ 撮影:Artivist 黒部睦

主催団体SNSでは「日本の大学がイスラエルと学術的な協調を行うことは、軍産学の連携が緊密なイスラエルにとって直接的に虐殺の援助に繋がる。」とした上で、イスラエルの大学やその他学術機関との共同研究や学生間のプログラムなどを含むすべての組織間の関係を断つよう求めている。

ジャーナリスト

NPO法人8bitNews代表理事/株式会社GARDEN代表。2001年NHK入局。「ニュースウォッチ9」リポーター、「Bizスポ」キャスター。2012年、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校で客員研究員。2013年、NHKを退局しNPO法人「8bitNews」代表に。2016年(株)GARDEN設立。現在、TOKYO MX「堀潤モーニングFLAG」キャスター、Amazon Music「JAM THE WORLD」、ABEMA「AbemaPrime」コメンテーター。2019年4月より早稲田大学グローバル科学知融合研究所招聘研究員。2020年3月映画「わたしは分断を許さない」公開。

堀潤の最近の記事