Yahoo!ニュース

実際の出産を組み入れ命の生まれる瞬間を。脚本は双子の母である盟友とともに

水上賢治映画ライター
「助産師たちの夜が明ける」のレア・フェネール監督  筆者撮影

 2009年の初監督作品「愛について、ある土曜日の面会室」がヴェネチア国際映画祭に正式出品されるなど、世界で高く評価されたレア・フェネール監督。

 20代で鮮烈なデビューを果たした彼女の長編3作目となる「助産師たちの夜が明ける」は、新たな命が生まれる場であるフランスの産科病棟に焦点を当てる。

 助産師たちの毎日は、おそらくわたしたちが想像するよりもはるかに過酷だ。

 来院するのは、きちんと定期健診を受け、予定通りに無事出産を終える女性ばかりではない。

 保険もなく健診も受けないでいきなり飛び込みでやってくる妊婦もいれば、残念ながら死産という悲しい現実を迎える女性もいる。

 さまざまな事情を抱えた女性たちと、助産師たちは向き合うことになる。

 このひとつとして同じケースはない出産の現場の現実を、レア・フェネール監督は自身の出産体験を基に、現役助産師から編集作業に至るまでアドバイスを受け、実際の出産シーンとフィクションを織り交ぜながら描き出した。

 細部にわたってリアルさが追求された作品は、オーバーワークと過度なプレッシャーにさらされながらもベストを尽くす助産師たちの姿を映し出すとともに、新たな命の生まれる瞬間の崇高さとすばらしさから、出産の光と影までを伝える。

 ドキュメンタリーではないかと思うほどの一作はいかにして生まれたのか?

 気鋭の映画作家として注目を集めるレア・フェネール監督に訊く。全七回/第三回

「助産師たちの夜が明ける」のレア・フェネール監督  筆者撮影
「助産師たちの夜が明ける」のレア・フェネール監督  筆者撮影

デビュー作から共同執筆するカトリーヌ・パイエの存在

 前回(第二回はこちら)は主に脚本作りについて訊いた。

 脚本に関してもうひとつ触れておきたいのが、共同執筆のカトリーヌ・パイエの存在だ。

 レア・フェネール監督は、デビュー作「愛について、ある土曜日の面会室」から第三作となる今回まで、すべてカトリーヌ・パイエと脚本は共同執筆している。

 そのカトリーヌ・パイエは、いまやフランスの人気脚本家として活躍。ギョーム・ブラック監督の『みんなのヴァカンス』やセドリック・カーン監督の『よりよき人生』など、日本でも劇場公開された作品の脚本を手掛けている。

 一方、レア・フェネール監督自身も脚本家として活躍している。

 双方、もう脚本家として一本立ちしていると思うのだが、タッグを組む理由は何かあるのだろうか?

「まず、わたしが大家族で大勢の人間に囲まれて育ったという環境があるので、一人で作業することに馴れていないというか。

 なにをするにも、誰かと一緒にやった方が楽しいという意識がわたしの中にあります。

 だから、脚本作りに関しても、依頼を受けたものはちょっと違ってくるんですけど、自分が監督する作品は誰かと一緒に共同執筆できればと考えています。

 それで、これまでわたしは3作品の長編映画を発表していますけど、すべて共同執筆をしていて、すべてカトリーヌにお願いしています。

 彼女はいまや脚本家としてフランス映画界でその力が認められた存在です。わたしもすばらしい才能の持ち主と思っていてリスペクトしています。

 ただ、彼女とわたしの関係は仕事上だけにとどまらない。わたしにとって彼女は良き親友で、実は家族ぐるみの付き合いがあります。

 ひじょうに親しい関係で、わりと世界のモノの見方や感性が似ているとこもあります。

 お互いに仕事上や家族の悩み事について相談することもあります。

 そういうお互い気兼ねのない間柄なので、わたしは彼女と仕事をすることがいつも楽しみなんです。

 それで今回の脚本に関して言うと、ぜひとも彼女と一緒に共同執筆をしたいと思っていました。

 というのも、今回の描こうとした助産師というテーマは、彼女にも深くかかわっていることだったんです。

 どういうことかというと、実はわたしと同じく彼女も母親で出産経験があります。しかも彼女は双子の出産だったんです。

 そのお産はすごく大変だったようで、わたしは彼女から聞いていたんです。『ものすごく大変で死ぬかと思った』と。

 そして、出産後、彼女は二人の子どもの育児をしなくてはならなくて、仕事と両立させるのがひじょうに大変でした。

 その中で、彼女もまたわたしと同様に、いろいろと病院のスタッフに助けてもらっていた経験があったんです。

 そういったことを以前聞いていたので、今回の脚本はぜひ彼女と書きたいと思いました。

 まあ、違った題材だとしても、たぶん一緒に脚本を書きたい気持ちがわたしがあるので彼女に頼んでいた気がするんですけどね」

「助産師たちの夜が明ける」より
「助産師たちの夜が明ける」より

カトリーヌは最高のパートナーと思っています

 ケースごとに違うのかもしれないが、カトリーナとの共同執筆はどのようにいつも進めていく感じなのだろうか?

「そうですね。彼女との共同執筆というのはまずはお互いによく話し合います。

 お互いにいろいろなアイデアや意見を出しして、そのことについて納得いくまでディスカッションをします。

 そういった話し合いの末に、わたしがおおまかなストーリーラインのアイデアを出して、カトリーヌにそのことを伝えます。

 そのわたしの考えをもとに、カトリーヌが今度は執筆してしっかりとした物語の骨子を書き上げてくれます。

 そのカトリーヌが骨子を固めたものをわたしがまた受け取って、ここにこういう意外性のあるエピソードを入れたいとか、ここにはちょっと笑いの要素を入れたいとかリクエストして、その考えをカトリーヌが受けて、また改稿する。

 だいたい、いつもこういった交換日記のようなやりとりを重ねて脚本を書き上げていく感じです。

 今回の脚本に関しては、そこに助産師の方々と俳優とのワークショップ、若い俳優との時間の共有ということもプラスされました。

 彼女との脚本作りは今回も楽しかったです。

 カトリーヌはほんとうに自分に厳しくて自分にひじょうに高いハードルを課す性格なんです。

 ただ、気難しいところはなくて、どんなことにもユーモアをもって取り組むところがある。困難もそれはそれで楽しむようなところがある。

 だから、心が乱れて筆が進まない、フリーズしてしまう。

 そういうことが絶対にないんですよね。

 変に深刻になったり、気負ったりしないで、ユーモアをもって乗り越えていくようなところがある。

 わたしはそういうところも含めてカトリーヌには全幅の信頼を置いていて、最高のパートナーと思っています」

(※第四回に続く)

【「助産師たちの夜が明ける」レア・フェネール監督インタビュー第一回】

【「助産師たちの夜が明ける」レア・フェネール監督インタビュー第二回】

「助産師たちの夜が明ける」ポスタービジュアル
「助産師たちの夜が明ける」ポスタービジュアル

「助産師たちの夜が明ける」

監督:レア・フェネール

脚本:カトリーヌ・パイエ、レア・フェネール

出演:エロイーズ・ジャンジョー、ミリエム・アケディウほか

配給:パンドラ

公式サイト http://pan-dora.co.jp/josanshitachi/

全国順次公開中

筆者撮影の写真以外の写真はすべて提供:パンドラ

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事