Yahoo!ニュース

【ゴルフ】プロのようなタメ ヘッドスピードが上がるダウンスイングの腕とクラブの連動

野洲明ゴルフ活動家

理想はダウンスイングで腕クラブの角度が鋭角

ダウンスイングでは、腕とクラブの間の角度は鋭角である方がインパクト前後でヘッドを走らせやすい。いわゆる「タメ」がある方がヘッドスピードを上げやすいのだ。

タメがあるとハンドファーストでインパクトしつつ、ヘッドスピードを上げやすくなり、力強くボールをヒットしやすくなる。逆にタメがない場合、ボールに力が伝わりにくい。

ヘッドを走らせるために必要
ヘッドを走らせるために必要

<関連記事>
【ゴルフ】目指すはハンドファーストインパクト アイアンで飛距離と方向を両立させられる手首周辺の動き(Yahoo!ニュース エキスパート)

クラブヘッドの重力や遠心力によってタメが生まれる

ゴルフクラブはヘッドが重い。つまり、グリップ側よりもヘッド側に重さが偏っている。この特性を活用することで、ダウンスイングでタメが生まれやすくなる。

「クラブヘッドの重みを感じて」といった言葉を聞いたことがあるゴルファーは少なくないだろう。これは「腕や手の力がクラブヘッドの重力や遠心力に負ける」と言い換えることができる。重力に負けることで、適度に手首がクラブヘッドに持っていかれて、タメが生まれるのだ。

腕や手の力がクラブヘッドの重力に勝ってヘッドを押し返すようにしてしまうと、タメは生まれない。「アーリーリリース」や「キャスティング」と言われる動きになる。

クラブヘッドの重みに負けよう
クラブヘッドの重みに負けよう

意識的に手首の角度を鋭角にキープしようとしない

ゴルフクラブをオーバースロー(上手)で投げる場合を思い浮かべてほしい。目標方向にクラブを振り出していく時、右投げの場合、右ひじの内角が鋭角になりながら、右手首は背屈し、クラブヘッドが大きく遅れる。そして、クラブヘッドが遅れたまま、右ひじ、右手首の順番で角度を解放することで、クラブヘッドは遠心力によって加速する。

小さい頃にキャッチボールなどをしてきた人であれば、この一連の流れに自然になるはず。しかし、ゴルフスイングの場合、小さいクラブヘッドを小さいゴルフボールに当てなければいけないこともあり、この流れになりにくい。

上の方でする上手投げと、下の方でするゴルフスイングとでは、重力との関係に違いがあるため、感覚的に結びつけるのは簡単ではない。しかし、物理的な力を使って効率よくクラブヘッドを走らせるための運動連鎖は似ている。

「手首の角度を保って」などと、意識してその角度を作り出そうとするのではなく、重力や遠心力を生かした、自然にタメができる腕とクラブの連動を探っていきたい。

<関連記事>
ただ手を速く振ってもダメ ダウンスイングの2つの連動(GOLFERS SUPPORT)

ゴルフ活動家

スポーツメディアに寄稿、ゴルフ情報サイトも運営する。多くのゴルファーを見てきた経験や科学的根拠をもとに、論理的なハウツー系記事などを中心に執筆。ゴルフリテラシーを高める情報を発信している。ラジオドラマ脚本執筆歴もあり。

野洲明の最近の記事