Yahoo!ニュース

埼玉県民のソウルフードがカップ麺化?「山田うどん食堂 赤パンチ味うどん」レビュー

きょうも食べてみました。カップ麺ブロガー

山田うどん食堂監修 赤パンチ味うどん」を食べてみました。(2023年4月17日発売・サンヨー食品)

この商品は、関東や埼玉県を中心に店舗展開を行う創業88年の老舗人気チェーン店“山田うどん食堂”の名物メニュー“赤パンチ(もつ煮込み)”の味わいを同店監修によってレギュラーサイズのカップ麺にアレンジ・再現したもので、ポークの旨味に豆板醤や唐辛子の辛みを利かせた若干“とろみ”のあるスープに仕上げ、もっちりとした太い“うどん”が食欲を満たすピリ辛な一杯、“山田うどん食堂監修 赤パンチ味うどん”となっております。

では、今回の“山田うどん食堂監修 赤パンチ味うどん”がどれほどポークをベースに豆板醤や唐辛子を利かせたピリ辛なスープに仕上がっているのか?若干“とろみ”を付けたコクや食感の良いメンマや“玉ねぎ”、もっちりとした弾力のある太い“うどん”との相性やバランスなどじっくりと確認していきたいと思います。

まず1食(65g)当たり290kcal。
食塩相当量は4.6gです。

次に原材料を見てみると、ポークの旨味をベースに豆板醤や唐辛子を利かせ、ほんのり“とろみ”が付いたピリ辛なスープに仕立て上げ、コク深くもメリハリの付いた後味の良い“赤パンチ”を彷彿とさせるテイストを再現、他にも“にんにく”や鶏レバーパウダーを使用したことで辛みと旨味が調和し、最後まで飽きの来ない味わいを想像させる材料が並びます。

フタを開けてみると、ご覧の通り粉末スープなどがすでに入っていて、今回は別添調味料などは一切入っていません。

では、熱湯を注ぎ4分待ちます。(必要なお湯の目安量:320ml)
そして出来上がりによくかき混ぜたところがこちら。

先ほどまでの“うどん”や各種具材がふっくらとした仕上がりとなり、特に“うどん”にはもっちりとした弾力やほどよいコシが加わり、麺量50gと若干少なめではありますが特に物足りなさといった感じはなく、キリッとした口当たりがちょうど良いアクセントとなって全体をまとめたことで最後まで飽きの来ないピリ辛な一杯…といった印象の出来上がりです。

麺は厚みもあり幅広なフライ仕様の“うどん”が採用されていて、もっちり感やほどよいコシを兼ね備え、麺量50gながらも食欲をしっかりと満たす仕様となっており、ポークをベースに豆板醤や唐辛子などをバランス良く利かせたピリ辛なスープがよく絡み、一口ずつにコクのある味噌の旨味や後引く辛さなどが口いっぱいに広がっていき、食欲そそる香味野菜の風味やフライ麺ならではの香ばしさが後味良く抜けていきます。

トッピングには、こちらのメンマ以外に玉ねぎ・唐辛子・“ねぎ”が使用されていて、特にこのメンマはコリコリとした食感が心地良く、メンマ特有の味付けはもちろん、素材本来の味わいなんかもしっかりと感じられ、今回の一杯にちょうど良いアクセントがプラスされているようです。

スープは、ポークをベースに豆板醤や唐辛子をバランス良く合わせ、他にも“にんにく”や味噌を利かせたピリ辛でほんのり“とろみ”のあるスープに仕立て上げ、甘みもあり割と濃いめ・塩気の強い仕様となっていて、食べ進めていくに連れて満足度も増していく…そんな安定感のあるテイストがレギュラーサイズとしてじっくりと楽しめることと思われます。(味も濃いめなので追い飯してみても良いでしょう。)

ということで今回“山田うどん食堂監修 赤パンチ味うどん”を食べてみて、関東や埼玉県を中心に店舗展開を行うチェーン店“山田うどん食堂”の名物メニュー“赤パンチ”の味わいを同店監修によってレギュラーサイズのカップ麺にイメージ・再現した一杯には…ポークをベースに豆板醤や唐辛子などをバランス良く利かせた若干“とろみ”のあるスープに仕立て上げ、そこにもっちりとした太い“うどん”が絶妙にマッチした旨辛なテイストが印象的で、他にも具材に使用されたメンマや“玉ねぎ”の食感が心地良い一杯となっていました!

また、今回のフレーバーは特にクセもなく安定感のある旨辛スープを再現し、インパクトのあるテイストというよりも素材の旨味を存分に活かしたピリ辛なスープと弾力のある“うどん”がマッチした一杯だったため、若干の甘みが気になるところではありますが、割と幅広い層に好まれる一杯と言えるのではないでしょうか?

関連記事
埼玉県民のソウルフードがカップ麺化?「山田うどん食堂 たぬきうどん」をレビュー

カップ麺ブロガー

新商品のカップ麺や、美味いラーメン店などなど…実際に食べた気にさせるようなリアルなレビューを心がけたブログでございます。m(_ _)m

きょうも食べてみました。の最近の記事