CLファイナル検証。全ゴールに決定的に関与したマイナスの折り返し
決勝戦。決勝トーナメントに入り活躍が目立ったユベントスのダニ・アウベスは、中盤フラット型4−4−2の右サイドハーフに収まった。ユーベと言えば3−4−2−1(あるいは3−4−1−2)で戦うことが多いチームで、D・アウベスはその場合、4の右として出場したが、この決勝ではそれよりひとつ高い位置でプレイした。つまりその下には、右サイドバックのバルザーリがいた。
対するレアル・マドリーは、中盤ダイヤモンド型4−4−2。誰かが左サイドに流れてこない限り、サイドはサイドバック1人になる。左で言うならマルセロ1人。彼は攻撃参加が仕掛けにくい状況に置かれていた。
逆サイド(左)で、D・アウベスと同じサイドハーフのポジションを務めたのはマンジュキッチだ。1トップをこなすこともできる長身FWは、従来よりやや低い位置で起用された。その対面で構えるカルバハルの攻撃参加にプレッシャーを掛ける役割を担っていた、本来ならば。ところが、長身サイドハーフはその仕事をあまり積極的ではなかった。
27分に1−1とする同点ゴールを決めたことも、気持ちを前掛かりにさせた理由かもしれないが、カルバハルはこれで積極的に前に出て行くことができた。カルバハルはC・ロナウドが決めた先制点と3点目に関与していたので、その遠因は、マンジュキッチにあるといっても言いすぎではない。
ユーベは、右サイド対策には成功したが、左サイド対策には失敗。それが敗因に繋がった。C・ロナウドは同じパターンで2ゴールをもぎ取った。
この記事は有料です。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバーをお申し込みください。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバー 2017年6月
税込550円(記事4本)
2017年6月号の有料記事一覧
※すでに購入済みの方はログインしてください。