Yahoo!ニュース

乗客減と補助打ち切りで廃止危機!くしろバス・特急ねむろ号に乗車

宙船乗り物大好きライター・そらふね
根室駅前バスターミナルに到着したくしろバス・特急ねむろ号

2024年5月21日、根室市が根室と釧路を結ぶ特急ねむろ号が赤字拡大で路線が困難になっていると北海道新聞が報道(外部リンク)。1週間後の27日に地元・釧路新聞も同様に報じました(外部リンク)

ざっくり言えば、利用者減少のため国の基準を満たさなくなり、国庫補助が打ち切られる話。特急ねむろ号は国だけでなく、北海道、根室市、浜中町、釧路市、釧路町も補助していますが、そのまま存続すると自治体の負担が増加します。

筆者は2024年3月に、特急ねむろ号・根室→釧路で乗車しました。特急ねむろ号の概要と乗車した時の様子を紹介します。

特急ねむろ号とは?

特急ねむろ号は根室交通(外部リンク)くしろバス(外部リンク)が共同で根室ー釧路で運行する都市間バスです。

くしろバス・特急ねむろ号(根室駅前バスターミナルで撮影)
くしろバス・特急ねむろ号(根室駅前バスターミナルで撮影)

始発・終着は根室交通有磯営業所(根室市)、くしろバス本社(釧路市)ですが、筆者は根室駅前バスターミナル→釧路駅前バスターミナルで乗車しました。

根室交通・特急ねむろ号(釧路駅前バスターミナルで撮影)
根室交通・特急ねむろ号(釧路駅前バスターミナルで撮影)

根室駅前バスターミナル、釧路駅前バスターミナルに置かれていた「ねむろ号時刻表」には、下部に「根室・釧路線(ねむろ号)は、生活交通路線として国・道・関係市町(釧路市、根室市、釧路町、浜中町)から補助を受け運行を維持しております」と明記。

また土・日・祝日限定で1日往復乗車券を販売しています。根室ー釧路往復は通常4,380円ですが、土日祝限定1日往復乗車券は3,160円。更に根室市内、釧路市内の指定区間を往復乗車券提示で格安乗車出来ます。

根室交通とくしろバスが発行している時刻表と案内(表)
根室交通とくしろバスが発行している時刻表と案内(表)

裏面には特急ねむろ号時刻の詳細が掲載されています。時刻から判る特徴は、

1.平日は1日3往復、土日祝は1日2往復。
2.釧路市・釧路町(イオン及び場外馬券所)と浜中町(茶内、浜中、姉別)、根室市を結ぶ路線であり、途中の厚岸町には停車しない。
3.平日は早朝釧路発と夕方根室発、土日祝は全便、釧路市内一部停留所を通過。

上記時刻表裏にあるダイヤ。土日祝は釧路市内一部停留所は通過
上記時刻表裏にあるダイヤ。土日祝は釧路市内一部停留所は通過

実は上記時刻表も根室市内一部停留所が省略されており、全ての停車停留所と時刻はこちら(根室交通・外部リンク)

平日の2便と土日祝全便が、釧路市内大病院近くのバス停を通過しています。特急ねむろ号の主要乗客は根室市・浜中町から釧路市内の病院へ通院する人。
大病院はJR釧路駅から離れており、乗換えなしで通院するには、JR花咲線利用して釧路市内路線バスを利用する方法は大変不便です。

根室駅前バスターミナルより乗車!

筆者は根室駅前バスターミナル平日朝9:10発(有磯営業所9:00発)の便に乗車しました。根室・浜中の方が釧路へ昼からの通院・所用に適したダイヤです。

根室駅前バスターミナル
根室駅前バスターミナル

特急ねむろ号の乗車券は自動券売機での購入がおすすめ。根室駅前バスターミナルの窓口は朝9時からですが、バスは9:10発。

キャッシュレス専用機では、一部クレジットカード・QRコードが対応。なおキャッシュレス専用機では特急ねむろ号だけでなく、札幌と結ぶオーロラ号、納沙布線、中標津空港線の乗車券も購入出来ます。

キャッシュレス専用と現金専用の券売機がある
キャッシュレス専用と現金専用の券売機がある

筆者はクレジットカードで片道乗車券購入。

キャッシュレス決済で購入した特急ねむろ号乗車券
キャッシュレス決済で購入した特急ねむろ号乗車券

9:05根室駅前バスターミナルにバスが到着。くしろバス車両でした。実はこちらの車両、5:25にくしろバス本社を発車し、有磯営業所8:15に到着した便の折り返し。

くしろバス・特急ねむろ号(釧路行き)
くしろバス・特急ねむろ号(釧路行き)

しかも車内は3列シート。実はこちらの車両は釧路ー札幌を結ぶスターライト釧路号で以前使用されていました。運転手によると、現在ねむろ号でほとんど運行されています。

くしろバス車両はスターライト釧路号と同じく3列シート
くしろバス車両はスターライト釧路号と同じく3列シート

途中トイレ休憩はありませんが、バスの中央右側にトイレがあるので安心。

車両中央右側にトイレ
車両中央右側にトイレ

当日は根室駅前まで乗客はなく、根室駅前で筆者を含め6人が乗車しました。途中の西浜町2丁目で1人乗車し、他は乗車客はなく釧路へ向かいました。

根室市西浜町2丁目でも1名乗車(車内から撮影)
根室市西浜町2丁目でも1名乗車(車内から撮影)

特急ねむろ号の1往復平均が2023年度が4.8人で、国の基準が5人以上という中では多い便だったといえます。

JR花咲線と異なる景色が楽しめる!

特急ねむろ号には、旅行者にとっても楽しめるポイントがあります。JR花咲線が並行しライバルともいえますが、特急ねむろ号の区間には、JRの線路から離れた道路を走行する箇所が意外とあります。

JR花咲線は根室海峡に沿って走る区間がありませんが、特急ねむろ号は根室海峡沿いの道路(国道44号)を一部通ります。状況次第では北方領土・国後(くなしり)島や冬には流氷が見える場合も。

花咲線は根室海峡のそばを通らない(車内から撮影)
花咲線は根室海峡のそばを通らない(車内から撮影)

平日の早朝便と土日の全便は、途中の厚岸町糸魚沢(JR花咲線・糸魚沢駅跡近く)で運転手が交代(乗客は乗降不可)しますが、筆者が乗車した便は途中交代なしで釧路へ。

鉄道ファンが列車を撮影するポイントとして有名な釧路川橋梁が見える橋も走行します。

JR花咲線にかかる釧路川橋梁が見える(車内から撮影)
JR花咲線にかかる釧路川橋梁が見える(車内から撮影)

釧路市内停車所に注目してみた

筆者はスケジュールの都合で釧路駅前で降りてしまったのですが、途中の釧路市内停留所にも注目してみました。

釧路町にあるイオン釧路店で1人下車。ここは全便停車します。

イオン釧路店(釧路町)に停車(車内から撮影)
イオン釧路店(釧路町)に停車(車内から撮影)

釧路市内に入り、市立病院、釧路三慈会病院、十字街に停車しましたが、当日は意外にも十字街のみ2人降車しただけ。でもバスは大病院前できちんと止まりました。

市立病院(釧路市)に停車(車内から撮影)
市立病院(釧路市)に停車(車内から撮影)

釧路駅前バスターミナルでは筆者ともう一人が降車。バスはくしろバス本社へ。

釧路駅前バスターミナルからくしろバス本社方面へ
釧路駅前バスターミナルからくしろバス本社方面へ

特急ねむろ号の存続問題がよい方向で進むことを願います。旅行者・鉄道ファンの皆様、花咲線と特急ねむろ号の景色乗り比べ旅はいかがでしょうか。

関連記事

根室から札幌へのナイトライダー!都市間バス・オーロラ号

青春18きっぷで行こう北海道旅!花咲線(釧路ー厚岸)

青春18きっぷで行こう北海道旅!花咲線(厚岸ー根室)

札幌発着・1日1往復のみ運行中!都市間バス・高速バス路線7選

乗り物大好きライター・そらふね

地元北海道を中心に日本を旅するフォトライターです。フェリー・飛行機・鉄道旅が得意分野。船会社で船員管理・港業務・営業を経験後、旅行サイトでライターとなる。船・地方空港・名所・ホテルを紹介する記事を多く掲載しました。乗り物移動をより楽しくがモットー。

宙船の最近の記事