Yahoo!ニュース

創業50周年の老舗ラーメン店は旧青果市場御用達店としての面影を今なお残し早朝6時に開店する

RAMEN ANTENNAラーメンアンテナ|福岡のラーメンを愛する地元民の一日一麺

早朝6時に開店するのは旧青果市場御用達店の名残

福岡市博多区那珂の〈博多一心亭〉は、早朝6時から開店する。1973年の創業で今年50年。少し前まで福岡市の青果市場が近くにあり、朝が早い市場関係者に向けて朝6時から営業されていたのが始まりのようだ。青果市場の移転後も、その早朝営業スタイルは変わらず、朝ラー民の胃袋を鷲掴みにしている。

博多区那珂の「ラーメントライアングル」の一角にある

〈博多一心亭〉の道向かいのすぐそばには、「達磨ラーメン」と「元祖赤のれん雄ちゃんラーメン」があり、有名ラーメン店のトライアングルを形成している。

達磨ラーメンも歴史ある名店。福岡市内でも不動の人気を誇る。
達磨ラーメンも歴史ある名店。福岡市内でも不動の人気を誇る。

元祖赤のれんの暖簾分け店。平打ち麺 or 細麺が選べるのが特徴の一つ。
元祖赤のれんの暖簾分け店。平打ち麺 or 細麺が選べるのが特徴の一つ。

現在「ららぽーと福岡」のある場所が以前は青果市場だった

青果市場は、2016年に場所を東区の人工島・アイランドシティに新青果市場「ベジフルスタジアム」に移した。旧青果市場の跡地に誘致され、2022年に開業したのがららぽーと福岡。〈博多一心亭〉は、今も変わらず、その頃のまま営業を続けている。

名物のかしわおにぎりを頬張る至福

訪れるタイミングは週末の疲れを抱えたままの早朝。近くの有料駐車場に車を停め、お店へ向かう。店内に入ると同時に、ラーメンの「カタ」をコール。空いてるテーブル席に着座する前に「かしわおにぎり」を一つ、ショーケースから取り出し申告する。着座した後、かしわおにぎりを一口食べる頃には、ラーメンが着丼するスピード感。さすが青果市場御用達店である。

めちゃめちゃ美味しい、かしわおにぎり。2個入りもあるよ。
めちゃめちゃ美味しい、かしわおにぎり。2個入りもあるよ。

あっさりとした飽きのこない豚骨ラーメン

お店の歴史を刻む昔ながら丼碗がまずは好み。脂がしっかりめの豚骨スープは、意外なほどあっさりで控えめ。朝ラーメンの最適解のようなチューニングで、デフォルトのままサラッとお腹を満たせる一杯。

味変アイテムでカスタマイズするのも楽しみの一つ

卓上には、シンプルな味変アイテムが、ひと通り揃っているので、その日その日の気分や体調によって、味の好みを微調整する。そんなカスタマイズを駆使してみるのも〈博多一心亭スタイル〉で、楽しむ秘訣でもある。

シンプルな卓上アイテムはこちら

卓上アイテムは、辛ニンニク、一味唐辛子、洋胡椒、胡麻、ラータレ、紅生姜があり、替玉の際にはもちろんのこと、その日のデフォルトラーメンのコンディションに加え、気分や体調によっても味を変化させることができる。

ラーメンメニューもひと通り揃っていてうれしい

メニューについては、ラーメン600円、大盛ラーメン700円、ニンニクラーメン620円、ワンタンメン850円、ワンタン750円、チャーシューメン850円、替玉100円、めし小150円、めし大200円、かしわおにぎり1個100円、酢焼豚400円、酢ワンタン450円となる。

ニンニクラーメンはデフォルトにプラス20円

朝から元気が欲しい時に注文する「ニンニクラーメン」。卓上にニンニクを置いてあるお店も多くあるが、こちらではプラス20円で、丼碗の縁にクラッシャーでヘズってもらえるスタイル。ニンニクも適量なのでおすすめしたい。

腹ペコな時は「ワンタンメン」がおすすめ

朝からでもお昼でも、しっかりと食べたい時は、ボリューム満点なワンタンメンが最適。大きめで肉感のあるワンタンがゴロゴロ入っているので、腹ペコの際はぜひお試しいただきたい。

地元愛にあふれるお店〈博多一心亭〉。地元民の地元民による地元民のためのラーメンという要素がかなり高めな印象だけど、ディープな博多のラーメンを食べたい時は、このあっさり豚骨もご体感いただきたい。

博多一心亭

住所  :福岡県福岡市博多区那珂2丁目22-8
[地図

営業時間:06時00分~17時00分(L.O.16時50分)※要確認

定休日 :日曜日 ※要確認

駐車場 :専用駐車場なし、近隣有料駐車場あり

ラーメンアンテナ|福岡のラーメンを愛する地元民の一日一麺

福岡の片隅で日常食としてのラーメンを啜り続け、日々頭の中でグルグルとラーメンが廻っています。一日一麺、週間9麺、毎年450麺ほどを食べています。福岡の地元民が日々食べているラーメンをできるだけ多くの方に知っていただきたいという想いから肩肘張らない感度緩めな『ラーメンアンテナ』をお届けしています。少しでも福岡での麺活の参考になれば幸いです。〈 Horii Koji 〉

RAMEN ANTENNAの最近の記事