Yahoo!ニュース

捨てないで!「食品トレー」が大活躍する使用法を発見 簡単すぎる使い方で【節約につながる場合も】

鶏肉を買うことがある」
「食品トレーはすぐに処分している」

そんな方に、ぜひ知っていただきたい「鶏肉などの食品トレー便利に活用する方法」をご紹介します。

まさかの使用法で節約にも

お肉などを買うと付いてくる「食品トレー」ですが、食材を取り出した後は「そのまま洗って処分している」という方は少なくないかもしれません。

しかし…

特に「鶏もも肉」や「鶏むね肉」が1枚入るサイズの食品トレーについては、便利に活用することが可能です。

その活用場面というのが…

そう、「豆苗リボベジ(再生栽培)」する場面です。

ご存じのとおり、豆苗は一度収穫した後、根を水につけておけば可食部が成長して、再度収穫することができる野菜です。

その際に必要なのが、水につけておくための「受け皿」ですが、この受け皿として…

食品トレーがピッタリとフィットする、というわけです。

(使用にあたっては、しっかりと洗浄消毒などを行います。)

サイズピッタリであるのみならず…

トレーのが、水量の減り具合を目視で確認する際に丁度みやすい角度になっているのも、助かるポイントの一つです(根腐れを早期に発見しやすいというメリットも)。

さらに、タッパーや皿など、別に受け皿を調達する必要もなくなり、状況によってはその調達費用を抑えることにもつながります。

白いトレーであれば清潔感もあって、部屋のインテリアなどを邪魔しないのも優位な点かもしれません。

「食品トレーはすぐに処分している」という方は、ぜひ今回の方法も参考のうえ、うまく活用しきってからリサイクルに出す、という選択肢を持っていただく、というのもよいかもしれません。

これも知ってください

役立つ情報は他にもあります。
この機会にチェックしてください。

捨てないで!ヨーグルトドリンクの「空き容器」を活用する裏ワザ【何本もほしい】

捨てずに取っておけば大活躍「毎日捨てているかも」【意外なモノとは】

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事