Yahoo!ニュース

【英会話】「I'm starving !」ってどんな意味?

英会話講師 せいたろー英会話講師 × 海外IT企業勤務

こんにちは、せいたろーです。
カナダ、バンクーバーに3年間留学していました。
現在は英会話講師として働いています。

留学中、昼食前の授業中に友だちが
「I'm starving !」
とよく言っていました。

この一言、どんな意味か知っていますか?
日常会話でぜひ覚えておきたい英語フレーズです。

今回は「I'm starving !」の意味と使い方についてご紹介します。

I'm starving ! お腹が空いた。

「お腹が空いた」だと「I'm hungry.」がおそらく最初に思い浮かびますよね?


・I'm starving.
・I'm hungry.

の違いって何でしょう?

ちょっとしたニュアンスの違いがあるんです。

「I'm starving」と「I'm hungry」の違い

それは「お腹の空き具合」。
「I'm starving」「よりお腹が空いている」という言い方になります。


もともと
starve = 飢える、餓死する
の意味の英単語。

なので
I'm starving. = 飢えるほどお腹がペコペコ
のニュアンスになります。

「I'm hungry.」より「I'm starving.」の方が口語的で
「お腹がめちゃくちゃ空いた!」とより感情を込めて言うことができます。

実際カナダに滞在している時は、こっちの言い方の方をよく耳にしました。

会話ではこんな感じで使います。

例文1

What time is it now ? I'm starving.(今何時?お腹ペコペコだよ)

例文2

I'm starving. I haven't eaten anything today.(お腹めちゃくちゃ空いた。今日何も食べてないんだ)

他「お腹が空いた」を表現する英語

「I'm starving」と「I'm hungry」以外の「お腹が空いた」を表す英語フレーズをご紹介します。

・I'm peckish.(小腹が空いた)
「ちょっとお腹が空いた」時の言い方です。
peckish = (少し)お腹の空いた、の英単語を使います。

・My stomach is growling.(お腹がなってる)
間接的に「お腹が空いている」を表す言い方です。
空腹でお腹がグーグーなっている際の一言です。

・I could eat a horse.(すごくお腹が空いた)
英語の面白いスラング表現です。
直訳「馬を食べられる」からお腹がすごく空いているということを大げさに言う際の一言です。
英語特有の言い回しです。

まとめ

I'm starving ! お腹が空いた。

学校で習う「I'm hungry.」以外にもこんなに「お腹が空いた」を表す英語があるんですね。
ぜひ違う言い方も覚えて使ってみてください。

今回の記事が少しでもご参考になれば嬉しいです。
最後までありがとうございました。

英会話講師 × 海外IT企業勤務

TOEIC 920点。 27歳のときに3年間カナダ、バンクーバーへ語学留学。英語力0の状態からカナダのIT企業で世界中の人たちと肩を並べて仕事ができる程の会話力を手に入れました。海外での経験をもとに、英語初心者の方でも楽しく学べて、役に立つ英会話フレーズを発信中!

英会話講師 せいたろーの最近の記事