Yahoo!ニュース

オートバイのあれこれ『REV。インライン・フォア。熱いウワサのCBR!』

Rotti.モトエンスー(moto enthusiast)

全国1,000万人のバイク好きたちへ送るこのコーナー。

今日は『REV。インライン・フォア。熱いウワサのCBR!』をテーマにお話ししようと思います。

80年代バイクブームを彩った名車『CBX400F』の後継として、1983年(昭和58年)に登場したのが『CBR400F』でした。

▲CBX400F〈1981/画像引用元:本田技研工業〉
▲CBX400F〈1981/画像引用元:本田技研工業〉

▲CBR400F〈1983/画像引用元:本田技研工業〉
▲CBR400F〈1983/画像引用元:本田技研工業〉

CBXも当時としてはかなり先進的なオートバイだったわけですが、CBRはさらに「時代が進んだ!」と思わせるディティールを持っていました。

イチバンの見どころが、エンジンに備えられた※『REV』システム。

※Revolution Modulated Valve Control(回転数応答型バルブ休止機構)

REVはエンジンの回転数によって動くバルブの数が変わる(高回転時:4バルブ/低回転時:2バルブ)システムで、ピークパワーを高めつつ、低中回転域のトルクや全体的な燃費も向上してくれる画期的な技術でした。

走行中にライダーが作動したことを体感できることもあり、REVは“CBRを欲しがらせる”ひとつの大きな要素にもなりました。

▲コンピューター解析から生まれたフレーム等、革新的な設計が施されていた〈画像引用元:本田技研工業〉
▲コンピューター解析から生まれたフレーム等、革新的な設計が施されていた〈画像引用元:本田技研工業〉

フレームはCBXから大きく進化した外回しレイアウトの角パイプフレームで、足まわりのほうもニューデザインの『NSコムスターホイール』にディスクブレーキの組み合わせ。

CBXと同じ空冷4発マシンではありながら、それまでとは“隔世の感”をビシバシ感じさせたCBRは一躍ヒットモデルとなり、ホンダはCBX、CBRと二作連続で大成功を収めることになりました。

そういえばホンダは、70年代半ばに「ヨンフォア」で“4気筒の挫折”を味わっていました。

▲CB400FOUR。ホンダは70年代、4気筒で苦い思いをしていた〈画像引用元:本田技研工業〉
▲CB400FOUR。ホンダは70年代、4気筒で苦い思いをしていた〈画像引用元:本田技研工業〉

このCBXとCBRの成功により、ホンダはヨンフォアの頃のリベンジを十分すぎるくらいに果たしたといっていいでしょう。

モトエンスー(moto enthusiast)

バイクを楽しむライター。バイク歴15年で乗り継いだ愛車は10台以上。ツーリング/モータースポーツ、オンロード/オフロード、最新バイク/絶版バイク問わず、バイクにまつわることは全部好き。

Rotti.の最近の記事