Yahoo!ニュース

知ってる?【小松菜を大量消費】できる時短レシピ 意外な方法で節約になる裏ワザも必見

小松菜が安かったから買ってきた」
「さて、何を作ろうかな…」

という時に、包丁も使わず手軽に作れる時短レシピをご紹介します。
ある工夫節約になるお得な調理法も。

ぜひこの機会にチェックしてくださいね。

材料(2人分)

  • 小松菜…3束
  • ツナ缶…1つ
  • しょうが…チューブで3cm
  • めんつゆ…大さじ1

材料はたったの4つ家にある調味料だけで作れます。

作り方

小松菜(3束)を洗って、根元をちぎって落とし、茎と葉4cm幅に手でちぎります。

茎と葉は分けておくと、後の調理がしやすくなります。

ツナ缶を開封します。
ネイルを傷つけず、手も痛くならないツナ缶の開け方は、過去の記事(下記)をご参照ください。

ツナ缶を簡単に開ける意外な方法(Yahoo!ニュースの記事)

外したフタをツナ缶に乗せ…

フライパンの上油切りをします。
ツナ缶の油を炒め油として活用することで、油の消費を抑え節約をかなえます。

しょうが(チューブで3cm)を加え中火で温めます。

小松菜のツナを加え…

3分ほど中火で炒めます。

小松菜のを加えて、さらに炒め…

葉がしんなりしてきたら、めんつゆ(大さじ1)を加えます。

水気がとぶまで(1分ほど)炒めれば、完成です。

お好みで白ゴマをかけても美味しいです。
慣れれば10分もかからず副菜が一品用意できます。

小松菜の消費に悩んだら、ぜひこの「小松菜のツナ炒め」のレシピをご活用ください。

ツナ缶の開け方はコレ

記事の途中でもご紹介しましたが、ツナ缶を簡単に開ける方法も、この機会にあわせてチェックしてくださいね。

ツナ缶を簡単に開ける意外な方法(Yahoo!ニュースの記事)

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」してお待ち願います。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事