Yahoo!ニュース

【光る君へ】一条天皇は、なぜ藤原道長を内覧にしたのか。その裏事情を探る

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
藤原道長。(提供:イメージマート)

 今回の大河ドラマ「光る君へ」では、藤原道兼(道隆の弟)の死後、藤原伊周(道隆の子)が後継者になることができなかった。後継者として内覧を務めることになったのは、道長(道隆の弟)である。一条天皇はなぜ道長を内覧にしたのか、考えてみることにしよう。

 長徳元年(995)、関白だった藤原道隆・道兼兄弟が相次いで亡くなると、次の後継者に誰がなるかが大問題となった。後継者は道隆の子の伊周、そして道隆の弟の道長の2人に絞られた。当時、道長は伊周より年長だったが、その地位は権大納言だった。大臣でない権大納言が関白になった例は、非常に乏しかった。

 一方の伊周は道長よりも年少だったが、内大臣を務めていた。ただ、若さがネックになっており、道隆の没後にも有力な後継者候補に挙がっていたが、結局、跡を継いだのは道兼だった。そうした事情もあり、外祖父の高階成忠は孫の栄達を望むべく、陰陽師に道長を呪うよう命じていた。

 伊周か道長か大いに迷ったのは、一条天皇である。伊周は義兄であり、一条天皇とは個人的に信頼関係が厚かった。一方、おじに当たる道長は、伊周よりも年長であり、ほかの公家からの承認が得られやすいと予想された。ここで、決定に大きな影響を与えたのが、道長の姉で一条天皇の母の詮子である。

 歴史物語の『大鏡』によると、詮子は道長を特に目を掛けて、かわいがっていたという、それゆえ、伊周は詮子を疎んじていた。伊周は、一条天皇が妹の定子を深く愛していることを利用して、盛んに道長や詮子の悪口を吹き込んだ。むろん、その噂は詮子の耳に入ったのである。

 一条天皇は道長の起用を渋っていたが、詮子は伊周に不快感を抱いており、兄弟の順番にすべきだと主張した。それでも一条天皇は渋ったので、詮子は「あまりに道長がかわいそうだ」と直訴した。いかに母とはいえ、詮子があまりにしつこかったので、一条天皇は母との面会をしなくなったという。

 しかし、詮子は諦めることなく、今度は道長とともに清涼殿を訪れた。詮子は一条天皇を呼び出すことなく、その寝室に踏み込んで、涙ながらに道長を起用すべきだと訴えた。その結果、一条天皇は母の強引なまでのごり押しに屈して、道長を内覧に起用することにしたのである。

 『大鏡』は歴史物語なので、やや大袈裟な書きっぷりであるが、詮子の意見が尊重されたのは事実とみなしてよいだろう。道長が内覧の地位を獲得したのは、姉のおかげだったのである。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事