Yahoo!ニュース

ひっつき虫で有名な厄介者の雑草もお浸しにすると美味しく食べる事が出来る・知る人ぞ知る夏の七草のひとつ

健啖隊ブラックバスを釣って食う の草分け系YouTuber

イノコヅチとは

イノコヅチはヒユ科の多年草で山林や草原、道端などいたる所で見ることが出来る雑草です。

ヒユ科の雑草イノコヅチ
ヒユ科の雑草イノコヅチ

姿形はとても良く似ているが生育環境別に日なたに生えるヒナタイノコヅチと日陰に生えるヒカゲイノコヅチの2種類のイノコヅチが有ることが知られていますが、この2種を総称してイノコヅチと呼ばれることも多ようです。

草丈は旺盛に成長すると1m程になり、葉は対生し、表面と裏面には毛が生えているが毛は見た目にはそれほど目立ちません。

葉や茎には毛が生えている
葉や茎には毛が生えている

茎の葉が付く部分は節になりやや膨らみ、この形状が動物の膝の膨らみに見えることからイノコヅチ(猪子槌)の名が付いそうです。

葉が付く部分は節のように膨らむ
葉が付く部分は節のように膨らむ

特に成長した株は節の部分が赤みを帯びるのも特徴のひとつです。

成長した節の部分は赤みを帯びる
成長した節の部分は赤みを帯びる

夏の終り頃に枝の先端部に緑色の小さな花が連なった花穂を付けます。

夏に地味な花を咲かせる
夏に地味な花を咲かせる

花が咲き終えると小さなトゲのある果実(種子)が連なる形状で実ります。

花が咲き終えると果実(種子)が実る
花が咲き終えると果実(種子)が実る

この果実は衣類にまとわり付くひっつき虫として有名です。

果実(種子)はひっつき虫として有名
果実(種子)はひっつき虫として有名

晩秋に根を掘り取って天日乾燥したものは漢方薬の牛膝(ごしつ)であり、利尿、強精、通精、通経薬として古くから利用されて来ました。

春から夏にかけての枝先端の生育点付近の若芽や柔らかい葉は野草として食すことが出来ます。

第二次世界大戦中の食糧難の日本では「夏の七草」と言う物が制定されていたそうで、そのひとつとして、イノコヅチはアクが少なく一般の野菜同等に使うことができるため食用を推奨されていたそうです。

食用として利用するには

イノコヅチを食用として利用する時は花が咲く前の株の柔らかそうな葉を使います。

花が咲く前の柔らかい葉が食用に適する
花が咲く前の柔らかい葉が食用に適する

柔らかそうな先端部分の葉を枝ごと折って採取します。

柔らかそうな葉を枝ごと折って採取する
柔らかそうな葉を枝ごと折って採取する

調理して食べてみましょう

今回は調理が簡単で美味しく食べる事が出来るイノコヅチのお浸し作りを紹介します。

採取して持ち帰ったイノコヅチは流水で綺麗に洗いましょう。

持ち帰ったら流水で洗う
持ち帰ったら流水で洗う

洗い終えたらザルに取って水気を切ります。

ザルに取って水気を切る
ザルに取って水気を切る

たっぷりの熱湯で茹でましょう。

茹で時間はイノコヅチの量により30秒から1分くらいで調整します。

30秒から1分くらい茹でる
30秒から1分くらい茹でる

茹で上がったら熱湯ごとザルに上げます。

茹で上がったら熱湯ごとザルに上げる
茹で上がったら熱湯ごとザルに上げる

イノコヅチは殆どアクがないのでアク抜きは必要ありません。

ザルに上げたら流水を掛けて速やかに粗熱を取り除きます。

流水を掛けて速やかに粗熱を取り除く
流水を掛けて速やかに粗熱を取り除く

粗熱が取れたら手で絞って水気を取り除きます。

手で絞って水気を取り除く
手で絞って水気を取り除く

食べやすい大きさに切って器に盛ればイノコヅチのお浸しの出来上がりです。

食べやすい大きさに切る
食べやすい大きさに切る

ごま、鰹節をのせて醤油を掛けて食べるのがお薦めです。

ごま、鰹節をのせて醤油を掛けて召し上がれ
ごま、鰹節をのせて醤油を掛けて召し上がれ

その昔、夏の七草として食用にすることを奨励していただけの事はあり、市販されている野菜で作るお浸しと遜色ない味わいです。

味わいは、アクが無く、味にそれ程の特徴も無いので、言われなければ何の野菜か良く分からない、と言ったところです。

皆さんもイノコヅチを見つけたらトライしてみては如何でしょうか。

最後にひとつだけ注意点を

似たような植物もあるので種の見極め(同定)は確実正確に行って下さい。

確実正確な同定が出来ない時には絶対に食べない事です。

野草や山菜を食べる時に言えることですが、食べる時は自己責任で。

最後までご覧頂きありがとうございます!!

この記事は動画でもご視聴頂けます↓

ブラックバスを釣って食う の草分け系YouTuber

「身近な場所でアウトドア・レジャーを満喫」が健啖隊のメインテーマ。ここでは様々なアウトドアシーンで知っていると役に立つ知識や情報を紹介します。特に魚釣りと釣った魚の調理・山野草・キノコは得意分野です。健啖隊の動画チャンネルでは釣ったブラックバスを料理して食べる動画はギネス級にたくさん公開しています。紹介した料理の数も一般的なソテーやフライから刺身やクサヤ干物まで汎ゆる料理を網羅しています。一度、健啖隊の動画チャンネルをご覧になれば必ずやビックリすると思います。尚、ブラックバスをどう捌けば美味しく食べられるかの要点は健啖隊が実践して見出した方法がウィキペディアでも掲載される程に認知されています。

健啖隊の最近の記事