Yahoo!ニュース

遊泳プールの感染防止対策 その評価を1年間の実績でチェック

斎藤秀俊水難学者/工学者 長岡技術科学大学大学院教授
池江璃花子選手のバタフライ(写真:長田洋平/アフロスポーツ)

 新型コロナウイルス感染対策、全国の遊泳プールでは万全でしょうか。緊急事態宣言を受けてプールの休館の動きが始まってほぼ10ヶ月が経ちました。この間の対策について、実績に基づいて評価してみます。

はじめに

 東京都OPEN水泳競技大会2021が、この2月20日と21日の2日間にわたって、東京辰巳国際水泳場で開催されました。白血病で長期療養していた池江璃花子選手が女子50 mバタフライで、タイム25秒77で実戦復帰後初優勝を飾りました。スポーツは希望を与えてくれることを自身の力で証明してくれました。

 新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、一時は全国の長水路(50 m)プールの営業が全面的に取りやめとなりました。しかし、その後徐々に営業を再開しつつ、プール管理者、利用者ともに安心・安全な使い方を模索し、少しずつ実績を重ねてきています。

 なんらかの形でスポーツに関心を持ち実践していくことが、健康を維持・増進するために有効であることは論を待たないところであります。本稿では「プールで泳いで体力維持・増進」を目指すところとして、プールの安心・安全に関する情報についてお届けします。

長水路プール営業状況

 長水路プールは水泳競技会に使われるほどの規模ですから、様々な点で管理が行き届いています。まさに長水路の営業状況がその地域のプール全体のコロナ対策に対する考え方を映しているといえます。

 全国の著名長水路プールの2月21日現在の営業状況を下の参考に一覧として示します。開館38箇所、休館14箇所になります。この情報は同日お昼現在の各機関のホームページの記載内容で確認しています。

 参考情報として休館理由を記載しました。また、プールの営業は行っているものの長水路プールだけ休止中という施設もありますので、プールの利用に当たっては事前に施設に問い合わせを行ってください。

 休館は、2月21日時点で緊急事態宣言が発出されている地域にある施設で多くなっています。開館していても、利用者に夜8時までに施設を出るように時短している施設もあります。また結構な数で施設の大規模改修がなされています。大規模改修では施設を長期間閉鎖しなければならないので、もしかしたら利用者の減っているこの特異な時期を狙って、という気持ちもあるかもしれません。

 図1をご覧ください。これは昨年3月1日から全国の著名長水路プールの営業状況の変遷を示しています。

図1 全国の著名長水路プールの営業状況の変遷
図1 全国の著名長水路プールの営業状況の変遷

 昨年2月29日には、当時の首相官邸で記安倍晋三首相が「換気が悪く、密集した場所や不特定多数の人が接触する恐れが高い場所などでの活動も、当面控えていただくとともに、事業者の方々には、感染防止のための十分な措置を求めたいと思います」と述べました。3月1日には、関東地方にある長水路プールを中心にすでに営業を見合わせるところがありました。その後、休業するプールが徐々に増えていきました。

 4月7日に緊急事態宣言が発出され、4月11日から東京都の休業要請先にプール(遊泳場)が入りました。その影響を受けてか、4月10日には営業数と休業数とが拮抗していたのに、4月22日には調査対象だった長水路プールがすべて休業に追い込まれました。

 その後、昨年の5月の連休後から営業再開するプールが徐々に増えました。6月以降には新型コロナウイルスの感染拡大の程度が鈍い地域はほぼ営業する状況となりました。現在では営業するプールの数が休業するプールの数を上回っています。

プール施設の努力の結果

 著名な長水路プールにおいて、従業員や利用者に新型コロナウイルスの感染者が発生し休館したという情報は、筆者の調査の範囲では見られませんでした。ただし、それ以外のプールにおいて、従業員や利用者に新型コロナウイルスの感染者が発生し、臨時休業あるいは消毒を行ったプールはあり、調査の範囲内で図2のように把握することができました。

図2  従業員や利用者に新型コロナウイルスの感染者が発生し臨時休業あるいは消毒を行ったプールの月別発生件数と内訳(令和2年4月から令和3年2月)
図2 従業員や利用者に新型コロナウイルスの感染者が発生し臨時休業あるいは消毒を行ったプールの月別発生件数と内訳(令和2年4月から令和3年2月)

 新型コロナウイルスの国内感染者数が増えるにつれて、11月、12月、1月は従業員や利用者に多くの感染者が出て、そのため大事をとって施設を休業し、消毒を徹底した所が少なからずありました。

 ほとんどの施設で感染者からプール関係者に感染した例はありません。つまり、施設において感染が広がったために臨時休館したわけではなく、そういった施設では日頃の感染対策が奏功して感染を封じ込められたようです。

 ただ、1月に発生したある施設における感染例では、従業員5名と利用者4名にまで感染者数が膨らみましたので、この例において感染場所や原因が特定されるまでは、施設内での感染については改めての注意が必要です。

今一度の啓発が必要

 今後、プールを利用したスポーツイベントを次々と再開し、スポーツに関心を持ち、実践していくように環境づくりを進めるためには、プール施設内における新型コロナウイルスの感染防止策について、今一度の啓発が必要だと筆者は考えます。

 全国の著名長水路プールの開館中の施設のホームページを確認すると、利用者に対して入場に際しての感染症対策の具体例をしっかり明示して啓発している施設は18箇所、明示していない施設も18箇所です。確かに実績としてたいへん優良な施設ばかりですが、やはりここは気を抜いてはいけない時期ではないでしょうか。例えば、福井市東山健康運動公園のホームページでは、重要なことを簡潔に具体的に、しかも利用者からみて目立つように配置しています。

 プール管理者への聞き取りを行った範囲内では、館内のすみずみに至るまでの清掃や消毒が行われています。消毒の方法としてはアルコールの噴霧や拭き取りが主です。また、利用者が使うビート板やヘルパーあるいは玩具等は、逆性石鹸を使った噴霧・洗浄を行っています。

 プール室内では空気中も含めて次亜塩素酸による消毒が徹底されているのに対し、事務室や観覧室の空気中はそうではないので、プール管理者は例えば食事の際のおしゃべりを危険視しています。ただ観覧室における利用者の行動までは、プール管理者の力だけでは徹底できません。プールに入らずに観覧する利用者には特に感染防止対策の啓発が必要ですし、観覧室や更衣室などでマスクを外すような状況を作らないように利用者の皆さんも対策を徹底する必要があります。

さいごに

 2月に入り、筆者には来年度の水泳関係のイベントの計画立案の機会が増えてきました。今年こそは、昨年よりはプールを利用したイベントを安心のもとに増やしていければと願っています。そのためには、プール管理者・利用者ともに基本的な感染防止対策を粘り強く継続して、確固たる実績を積み上げていくのが早道です。

参考 2月21日12時現在で、開館・休館の判断は一般利用を基準としている

札幌市 平岸プール        開館

函館市 函館市民プール      開館

帯広市 帯広の森市民プール    開館 

盛岡市 盛岡市立総合プール    休館 改修工事

雫石町 岩手県営屋内温水プール  開館

秋田市 秋田県立総合プール    休館 改修工事

利府町 宮城県総合運動公園総合プール 開館

白石市 スパッシュランド 白石  休館 地震

鶴岡市 鶴岡市民プール      開館

郡山市 郡山しんきん開成山プール 休館 地震

小山市 栃木県立温水プール館   休館

つくば市 洞峰公園屋内プール   開館

取手市 グリーンスポーツセンター 開館

守谷市 常総運動公園・室内温水プール 開館

前橋市 群馬県立敷島公園水泳場  開館

世田谷区 世田谷区立総合運動場  開館

江東区   東京辰巳国際水泳場   休館

調布市 武蔵野の森総合スポーツプラザ 休館

町田市 町田市立室内プール    開館

多摩市 アクアブルー多摩     開館     

相模原市 さがみはらグリーンプール  休館

平塚市  平塚市総合体育館    開館 

習志野市 千葉県国際総合水泳場  休館 保守点検 

袖ヶ浦市  臨海スポーツセンター 休館

長野市  アクアウイング      開館

東御市 GMOアスリーツパーク湯の丸 開館 

長岡市 ダイエープロビスフェニックスプール 開館

静岡市 静岡県立水泳場      休館 改修工事

下田市 敷根公園/屋内プール    開館

富士市 静岡県富士水泳場     開館 

浜松市 古橋廣之進記念・浜松市総合水泳場 開館

名古屋市 南陽プール       開館

東海市 東海市営温水プール    開館 

日進市 口論義運動公園屋内温水プール 開館    

春日井市 サンフロッグ春日井   休館

鈴鹿市 スポーツの杜鈴鹿     開館

金沢市 金沢プール        開館 

富山市 富山県総合体育センター温水プール 開館

富山市 富山市民プール      開館 

福井市 東山健康運動公園プール  開館

門真市 ラクタブドーム      開館  

東大阪市 東大阪総合体育館    開館  

岡山市 豊成温水プール      開館

倉敷市 岡山県倉敷総合屋内水泳センター 開館

山口市 山口きらら博記念公園水泳プール 開館

下関市 ヘルシーランド下関    休館 施設不具合

松山市 アクアパレット まつやま 開館 

福岡市 総合西市民プール     休館 改修工事

福岡市 アクシオン福岡      開館

長崎市 長崎市民総合プール    開館 

阿蘇市 アゼリア21       開館

鹿児島市 県営鴨池公園温水プール 開館

水難学者/工学者 長岡技術科学大学大学院教授

ういてまて。救助技術がどんなに優れていても、要救助者が浮いて呼吸を確保できなければ水難からの生還は難しい。要救助側の命を守る考え方が「ういてまて」です。浮き輪を使おうが救命胴衣を着装してようが単純な背浮きであろうが、浮いて呼吸を確保し救助を待てた人が水難事故から生還できます。水難学者であると同時に工学者(材料工学)です。水難事故・偽装事件の解析実績多数。風呂から海まで水や雪氷にまつわる事故・事件、津波大雨災害、船舶事故、工学的要素があればなおさらのこのような話題を実験・現場第一主義に徹し提供していきます。オーサー大賞2021受賞。講演会・取材承ります。連絡先 jimu@uitemate.jp

斎藤秀俊の最近の記事