稀代の問題児も負ければ“Bサイド”に完全転落? エイドリアン・ブローナーが正念場の一戦へ
4月21日 ブルックリン バークレイズセンター
ウェルター級 12回戦(144パウンド契約ウェイト)
エイドリアン・ブローナー(アメリカ/28歳/33勝(24KO)3敗)
対
ジェシー・バルガス(アメリカ/28歳/28勝(10KO)2敗)
WBC世界ミドル級暫定王座決定戦
ジャマール・チャーロ(アメリカ/27歳/26勝(20KO)無敗)
対
ウーゴ・センテノ・ジュニア(アメリカ/27歳/26勝(14KO)1敗)
WBA世界スーパーフェザー級王座決定戦
ジャーボンタ・デイビス(アメリカ/23歳/19勝(18KO)無敗)
対
ヘスス・クエジャル(アルゼンチン/31歳/28勝(21KO)2敗)
”The Problem”のスター性は健在
今週末にバークレイズセンターで行われるトリプルヘッダーはどれも興味深いカードが用意された。
活況を呈するミドル級に上がってきたチャーロは、実力者のセンテノを一蹴してその存在感をアピールしたいところ。前戦で計量失敗した新鋭デイビスにとって、話題になり始めたワシル・ロマチェンコ(ウクライナ)との対戦話を盛り上げるためにもクエジャル戦は内容が問われるファイトになる。
この2つの楽しみなタイトル戦を差し置き、メインイベントの顔役はブローナーが務める。元WBO世界ウェルター級王者バルガスとのノンタイトル戦。アメリカでは世界タイトルが軽視されることが多いのは今に始まったことではないが、今回の試合順はやはりブローナーの稀有なスター性を示しているのだろう。
これまでリング内外で様々な形で物議を醸してきたブローナーだが、知名度、商品価値は依然として現役最高級だ。
Showtimeで放送されるこの選手の試合はコンスタントに高視聴率を叩き出し、その数字はWBC世界ヘビー級王者デオンテイ・ワイルダー(アメリカ)に次ぐレベル。おかげでメジャー興行の主役として起用され続け、昨年7月のマイキー・ガルシア(アメリカ)戦でも、余りにブローナー偏重のプロモーションだったがためにガルシア側が気を悪くしたというエピソードも残っている。
アンチの多さは人気の証明
19日に開催された今回のトリプルヘッダーの最終会見も、やはりブローナーの独壇場になった。
壇上に上がって以降、最初の20分はヘッドフォンとサングラスを着用し続けて出席者を笑わせる。バネッサ・カールトンの「A Thousand Mile」を目の前のマイク越しに流し、スピーチ時にはバイリンガルのバルガスの真似をしてスペイン語を話そうとするなど、まさにやりたい放題。目立ったのはユーモラスな態度だけでない。メイウェザー・プロモーションズのレナード・エラービー社長を公に罵り、周囲の眉をひそめさせたのもブローナーらしいところではある。
この問題児とブルックリンの地元ラッパーの確執ゆえに、前日の公開ワークアウトは中止を余儀なくされた。セキュリティの不安を考慮し、会見、20日の計量もファン非公開に変更。このような騒ぎが風変わりなプロモーションになり、今週末の興行は直前になってチケット売り上げを伸ばしたという。
これらのエピソードもブローナーの影響力を物語る。アンチファンの多さは存在感の証明。支持者はその破天荒なアクションを楽しみ、アンチは倒されるのを切望する。いずれにしても、多くのボクシングファンがブローナーの試合を見たいと願う。“プレミア・ボクシング・チャンピオンズ”開始直後、アル・ヘイモンが何とかこの選手を目玉に据えようと目論んだのも理解できるところではある。
ただ・・・・・・それほどの注目度を保ってはいても、一般的に今週末のバルガス戦はブローナーにとって正念場のファイトと見る関係者が多い。
商品価値を保つために、絶対必勝の一戦
スーパーフェザー、ライト級では印象的な強さを見せたブローナーだったが、スーパーライト級から上では頭打ち。140パウンド以上の体重では2勝2敗で、その2勝もポーリー・マリナッジ(アメリカ)、エイドリアン・グラナドス(アメリカ)戦での2-1の判定勝利だった。
一応は4階級制覇を達成したものの、キャリアのハイライトと呼べるようなビッグファイトの勝利は皆無。マルコス・マイダナ(アルゼンチン)、ショーン・ポーター(アメリカ)、マイキー・ガルシア(アメリカ)といった一線級には明白に敗れ、“メイウェザーの後継者”という台頭期のオーバーな期待感はすでに消え失せた。
前述通り、キャラクターの濃さで商品価値を保っているが、それも永遠には続くまい。昨年7月にガルシアに格の違いを見せつけられたのに続き、2連敗は頂けない。一般的にエリートファイターとはみなされていないバルガスにも敗れるようなことがあれば、ブローナーのキャリアにとって大打撃。内容にもよるが、しばらく大興行のメインを張ることはなくなるのではないか。
マニー・パッキャオ(フィリピン)、ティモシー・ブラッドリー(アメリカ)に敗れたとはいえ、バルガスは底力のある選手ではある。2016年3月には、現在は世界スーパーウェルター級王座を保持するサダム・アリ(アメリカ)に9回TKO勝ち。同じ28歳でもすでに黄昏の雰囲気もあるブローナーに対し、バルガスは今まさにピークを迎えている感もある。
バルガスはコンディショニングには問題ない選手だけに、ブローナー戦はフルラウンドにわたる攻防戦が濃厚。ブローナーはボリュームパンチャーに弱いというイメージが浸透したこともあり、バルガス勝利を予想する米メディアも少なくない。
いわゆる50/50の瀬戸際ファイトで、ブローナーは地道に手数を出してくるメキシコ系米国人を得意のカウンターで的確に迎え打てるのか。時に相手にダメージを与え、スーパーライト級以上ではパワーが物足りないという印象を払拭できるか。
バルガスに敗れたとしても、ブローナーは普段通りの虚勢を張り続けるのだろう。しかし、その時には周囲の人間はついに少しずつ離れていくはず。結果よりも内容が問われることが多い米リングにおいても、今回の一戦は、ブローナーにとって正真正銘の“マスト・ウィン(絶対必勝)”ファイトだと言って良い。