Yahoo!ニュース

深夜0時に!わざわざ叫びたいレベルの「善玉菌が5倍になった」腸活料理がスゴい

 突然ですが…普段、玉ねぎは食べていますか?正直、毎日食べないともったいないくらい、腸活やダイエット効果が高い食材です。(苦手なら無理をしないでくださいね!)

 そこで今回は、旨い!と深夜0時にわざわざ叫びたくなるレベルの、玉ねぎの食べ方をご紹介します。(近所迷惑なのでやめましょう…。笑)ほぼ放置で、めちゃくちゃ簡単です。研究報告を基に効果もお伝えするので、ぜひ一度お試しくださいね!

腸活ジャガ玉ねぎが健康とダイエットに良い理由

 玉ねぎには有効成分が豊富に含まれていますが、今回の腸活ポイントは「フラクトオリゴ糖」です!オリゴ糖は、腸に良い成分として有名かもしれません。

 いろいろな種類がある中で、オリゴ糖の王様みたいな存在が…まさにフラクトオリゴ糖!中山大学などでの研究を参考にすると、以下の効果が期待できますよ。(※)

1.腸内に住む酪酸菌を増やす効果(いわゆる良い細菌)

 腸内にはおよそ1000種類の細菌が住み着いていて、その中の1種が酪酸菌。酪酸菌は、酪酸と呼ばれる成分を作ってくれる、いわゆる良い細菌です。(実は銀杏にも入っていて、あの独特の匂いは酪酸のせいだったり…。)

 1つの研究では「1日たった2.5g」のフラクトオリゴ糖を摂取しただけで、酪酸菌が有意に増加!乳酸菌なども含めると5倍以上に増えており、高い効果が期待できます。

2.体脂肪が増えるのを防ぐ効果(ダイエットに良い)

 上記の酪酸は、腸管のエネルギーとなり、腸内環境を整えるために重要です。他にもいろいろな作用がありますが、その中の1つがダイエット効果。酪酸は、他の成分と比較して、もっとも食欲を整える効果があると分かっています。(酢酸などとの比較)

 さらに、お腹などの体脂肪が増えるのを抑制する効果も。腸内の酪酸菌を増やさないのは「自転車で”坂道”を登り続けるようなもの」です。いまいち意味がわからない例えですが、酪酸菌が増えれば腸活もダイエットも楽になる!ということです。(笑)

 ここからは、そんな玉ねぎの効果を高める、おすすめの食べ方をご紹介しますね!

<材料>腸活やみつきジャガ玉ねぎ

玉ねぎ…1個(約200g)

じゃがいも…小さめ3個(約200g)

人参…1本(約100g)

厚揚げ…1枚(ツナ缶でもOK)

☆醤油、みりん、お酒…各大さじ3

☆ハチミツ…大さじ1(又は砂糖)

☆和風だし…小さじ1/2(又はだしの素)

☆生姜おろし…1かけ分(チューブ3cm)

<作り方> 腸活やみつきジャガ玉ねぎ

①具材は皮をむいて、全て一口大に切る。フライパンに優しく放り投げたら、☆調味料も加える。(できれば醤油大さじ1は仕上げ用に残しておく)

写真は皮付きですが、剥いた方が良いです。(笑)
写真は皮付きですが、剥いた方が良いです。(笑)

②蓋をして火をつけ、ごわごわ沸騰してきたら弱火におとして10〜15分くらい煮る。(大きめに切った場合はもう少し必要かもしれません!)

すぐ食べても美味しいですが、できれば味を染み込ませるために粗熱をとるとさらに美味
すぐ食べても美味しいですが、できれば味を染み込ませるために粗熱をとるとさらに美味

③野菜たちに火が通ったら、最後に残りの醤油大さじ1を入れてサッと煮たら完成です!(醤油を最後に入れると、風味が残りおすすめ!)

 ジャガイモは意外と低糖質で、レジスタントスターチと呼ばれる整腸作用のある成分が豊富です。玉ねぎと組み合わせることで、腸内の良い細菌をさらに増やすことができますよ!

ほぼ放置で完成!玉ジャガで美味しく腸活ダイエット

 玉ねぎは良い細菌を増やしやすい反面、お腹の張りなどにつながる可能性もあります。自分のお腹の調子に合わせて、食べていきましょう。ぜひ、今日の腸活レシピも一度お試しくださいね!

 その他の、腸活や健康、ダイエットに役立つ最新情報は、「Instagram」「Voicy」でもお伝えしています!ぜひ見にきてちょうだいね。(ざきママが待ってるわよ)

 そして、「毎日18時30分」を目安に更新しております。明日も見に来てくれるかな...?!いいともー!!(いやネタが古い)

 もし良ければ「コメント」を書いていただいたり、他の記事も読んでみていただけるとすごく嬉しいです!最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!

出典(※)Disha Tandon「A prospective randomized, double-blind, placebo-controlled, dose-response relationship study to investigate efficacy of fructo-oligosaccharides (FOS) on human gut microflora」(2019)

Ruo-Gu Xiong「Health Benefits and Side Effects of Short-Chain Fatty Acids」(2022)

 本記事は医療・治療アドバイスを提供しているわけではなく、レシピに付随した情報提供のみが目的です。診断・治療を必要とする方は、必ず医療機関での受診をしてくださいね。

「科学的に腸を整える」をコンセプトに、腸活や栄養セミナーを1000名以上、個別指導を320名以上に実施。一般社団法人予防医療研究協会の理事も務め、手軽にできる腸活や予防のための情報・レシピを発信している。また、腸活カウンセラーの資格発行をしており、Instagramでは14万人の方にフォローしていただけている。

腸活の研究家ざっきーの最近の記事